夏から秋によく釣れるクロサギ。九州地方では「投げキス」のゲスト魚として知られる。今回はクロサギのたたき風を紹介。薬味としょう油を足すと、あの漁師飯の味になる。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・松田正記)
クロサギの旬
クロサギの旬は夏から秋。海底が砂地になっているところに多く、キス釣りの最中に顔を見せる。その大半は15cm前後と小ぶりだが、秋が近くなるころから群れが変わるのか、20cmを超す良型が交じる。
そして秋が深まるとさらにサイズアップ。まれに30cm近い大型も出る。
釣り場での下処理
釣り上げたクロサギは、潮氷の効いたクーラーに「ザブン」。帰るときにクーラーを揺さぶって海水を入れ替えると、ある程度の滑りは取れる。
自宅での下処理
持ち帰ったクロサギはシンクに移し、水洗い。滑りの強い魚だけに、たわしで「ゴシゴシ」。次に頭とワタを取れば下処理の完了。
サク取り
下処理後はウロコが付いたままの状態から3枚におろす。あとは皮を剥いで、中骨と腹骨を取ればサク取りは終了。
薬味を投入
サク取り後は小さくカット。次にミョウガや青ジソなどを細切りにし、魚と一緒に包丁で軽くたたけばできあがり。ラストは濃口しょうゆを少し垂らしていただく。漁師飯でおなじみのトビウオのたたきによく似た味になる。
<松田正記/TSURINEWSライター>