使ってない釣り具は売るべきか否か 「いつか使う」ことはほとんどない?

使ってない釣り具は売るべきか否か 「いつか使う」ことはほとんどない?

アングラーの手元に必ずある、「要らない釣り具」。結局やらなくなったタックルとルアーや仕掛けの残骸。微妙に使うことのないギア、などなど。こいつら、一体どうしたものだろうか?手放す――お店に持ち込むか、ネットで売るか?「要らない釣り具」に関する筆者の考えを述べたい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

溜まっていく要らない釣り具

使わない釣り具はいろんな理由で溜まっていく。まずは、何よりもやらなくなった釣りだろう。やる前にやめちゃった釣り、というのもある。たとえばライトゲームメインの私の場合では、エギングとロックフィッシュは、まあもうサッパリやらない。身近に良いフィールドがないこともあるが、私はあまり再現性が高くなく、そして釣れる確率が低い釣りが、そもそも好きではないのだ。そして、本職のアジングと時期が被っていることもある。

ライトショアジギングは一時期やっていたが、うまく釣りの時間が取れなくなっていたのと、そもそも朝マヅメ釣行が苦手なのと、重いタックルを振り続けるのに見合わない釣果の出なさ、みたいな部分が苦手で、これはもう完全に手放した。

使ってない釣り具は売るべきか否か 「いつか使う」ことはほとんどない?どれだけワームがあるのか?(提供:TSURINEWSライター井上海生)

アジング・メバリングという自分の本職でも、正直、道具を持ちすぎというものだ。特にワームはひどい。かなり多い。ただワームは消耗品なので、持っておいてもいつか出番が来るかもしれない。

専門外の釣りで考える「リセール価値」

シーバスゲーム。私の住まう大阪湾では鉄板の釣りだが、この釣りも実はあまり好きじゃない。ルアーが高価なのと、スレ倒していて釣れにくいのが理由だ。少なくともバチパターン時はメバリングタックルでどうにかできる術も見つけ、始末したくなってきた。

ということで、私の専門外の釣り、シーバスゲームの道具を手放すことでどれくらいのカネになるのか考えてみたい。価値は、露骨にカネである。なんとなく眠らせていても株じゃないのだからカネにならない。カネにするには売るしかない。

使ってない釣り具は売るべきか否か 「いつか使う」ことはほとんどない?使わないシーバスのルアー(提供:TSURINEWSライター井上海生)

湾奥の近距離戦、足元打ちや穴打ちが基本なので、使っているのはバスロッドの7ftスピニング2500番ハイギア。これで多めに見て4万くらいだろう。ルアーは30個近く持っている。元値が2000円。半分の1000円として3万円。ワームとジグヘッドで全部で3000円にはなるか?よって、シーバスのタックルとルアーを手放すと、私はおそらく7万円のカネを得るのである。あくまで多めに見て、ではあるが。

そして7万円のカネがあれば、最高峰のアジングロッドに手が届く。願ったり叶ったり。

売るならネット

売り方については、ネットのフリマにでも出してしまうのが一番いいだろう。手数料が取られてしまうが、釣具店で中古品を買いたたかれるよりはいい。私は一度3万円のアジングロッドの買取見積を店で1600円と言われてから、売るならネット一択と決めた。

撮影や発送時の梱包などが面倒ではあるが、慣れてしまえば簡単だし、アカウントを一個持っておくと売れるのは釣り具だけではない。

7万円のシーバスタックルは、手数料と送料を引かれたら、6万円くらいかな?当然だが元値は倍ほどしているのだが、もう最初からそれを買ったことを失敗と思うしかない。6万円が戻ってくる勉強代とも言える。

「いつか使うとき」はあまり来ない

みなさん、要らない釣り具を売ってしまう覚悟は固まっただろうか?おそらく胸中にあるのは「いつか使うときが来るから」という呟きだと思うが、私の考えでは、そういうことはあまりない。「いつか使うとき」は来ない。

それは結局、釣り場が同じだからだ。その土地ごとに釣れる魚は決まっているし、遠征して何かを釣るときにも、自分のメインの釣りを他所でやってみる、という企画になる。こればっかりは、そういうものなのだ。

使ってない釣り具は売るべきか否か 「いつか使う」ことはほとんどない?なかなか手放せない道具も……(提供:TSURINEWSライター井上海生)

とは言いながら、私も未練がましくエギを20個ほど、ロックフィッシュのルアーを20個近く持っている人間だ。だって、これは、夏と秋にやるタチウオのタックルそのままで使えるのだもの……。さよならした方がいいと思いながら、簡単には手放しにくい。

<井上海生/TSURINEWSライター>