シーバスフィッシングの基本【明暗の釣り】を攻略 キモは『スクリーン効果』

シーバスフィッシングの基本【明暗の釣り】を攻略 キモは『スクリーン効果』

スクリーン効果とは「暗がりから明るい所を見ると、よりはっきり見える」という事である。河川のシーバスフィッシングを例に、今回はこのスクリーン効果について筆者なりに書いてみようと思う。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

アバター画像
宮坂剛志

ボート、ウェーディングなしの100%陸っぱりアングラー!陸っぱりからのシーバスフィッシングの楽しさを追求して行きます!

×閉じる

ソルトルアー ショア

有効なルアー

スクリーン効果を使ったシーバスフィッシングに有効なルアーを紹介しよう。

シーバスフィッシングの基本【明暗の釣り】を攻略 キモは『スクリーン効果』明暗は様々なルアーで攻略しよう(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

シンキングペンシル

では、明と暗を使いこなす賢いシーバスを釣るため、どんなルアーを使えば良いか?筆者の考えを元に少し紹介してみたい。

河川の明暗を狙う定番のルアーと言えば、まずはシンキングペンシルだろう。シンキングペンシルはそのままだと沈んでしまうので、それを利用する。川の流れを利用して、シーバスが潜んでいるであろう暗部へできるだけ自然に流し込むのがセオリーだ。

ゆっくりとフワフワした感じで送り込むイメージを持つと扱いやすい。

バイブレーション

シーバスがシンキングペンシルで反応しないような場合は、もっと深いボトム(底)にいる場合がある。この場合、昼間のように深い所から水面を見ているのではなく、元から底の方でエサを食べているのだ。

こんな時はバイブレーションの出番だ。これも、明るい方から暗い場所へ流して行くが、レンジ(魚のいる層)をボトム(底)まで落として、より深い場所を探るとあっさり釣れたりする。

シンキングミノー

最後はシンキングミノーだ。これは川の流れが早い時などに重宝するので、1つは持っておきたい。 流れの中で意図的にバランスを崩すように設計されているものもあるので、流れとこのイレギュラーな動きを利用して明暗部を攻略する。

具体的な釣り方

ここではスクリーン効果を知った上での釣り方を考えてみたい。やはりスクリーン効果を利用するシーバスを釣るなら昼間の方がやりやすい。意外かもしれないが、昼間の方がシーバスを見つけやすい時もあるからだ。

シーバスフィッシングの基本【明暗の釣り】を攻略 キモは『スクリーン効果』昼間の明暗(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

低い橋脚の下などは昼間でも薄暗いものだ。こんな所には十中八九シーバスがいる。明るい方を見ながらエサの小魚を待ち構えているのだ。

境目を狙う

狙い方として、暗がりのど真ん中でも釣れない事はないが、やはり明るい所と暗い所の境目を狙う方がいい。時には暗い方から早巻きで明るい方へルアーを引いてやると、エサを逃がすまいと追いかけて来る事もある。場所の水深にもよるが、日中ならばバイブレーションやフローティングミノーがいい。

ローライトでもOK

問題があるとすればローライト、つまり曇りや雨の日だが、それでも全く光量がないわけではないので、スクリーン効果はある。むしろ、光が少なければ警戒心が薄れて釣りやすくなるのでチャンスだ。

シーバスフィッシングの基本【明暗の釣り】を攻略 キモは『スクリーン効果』日中でも薄暗い場所はチャンス(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

明と暗、そしてスクリーン効果。全てのキーワードは繋がっている。これを理解し、攻略の糸口とすれば、アングラーの腕もきっと爆上がりだろう。

<宮坂剛志/TSURINEWSライター>