エギングは、アオリイカを主として狙うエギを用いたルアーフィッシングのこと。日本全国の陸っぱりから誰でも手軽に楽しむことができるため、釣具店にはエギングコーナーがあり関連商品がズラーっと陳列されてあるくらい、今、人気が高い釣りです。今回はエギングで釣果をアップさせるためのコツをお伝えします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・YAHA)
エギのラインナップ
エギングという釣りを始めるにあたって、まず、どのエギを選んで良いか迷うはず。釣具屋さんのコーナーを見てもらえると分かりますが、いろいろなメーカーがあって、様々な色だったり形のエギがあるわけで、最初はわけもわからず好きなエギを選ぶかと思います。
エギには多くの種類があり、フォルム、大きさ、沈降速度、重さ、下地の色、布地の色を区別しながら使い分けていきます。もちろん好きなメーカーから入るのもアリですね。
エギの沈降速度と簡単な使い分け
使い分けの要素がたくさんある中で、今回は沈降速度について深掘りしていきます。沈降速度はエギが海中で沈む時間を示しており、1mを何秒で沈んでいくかを判断する材料です。ここでは大きく3つに分けてご紹介します。
ノーマル
沈降速度はだいたい1mあたり3~4秒。ごく一般的な沈降速度で用いられており、ラインナップも1番幅広くあります。
様々なフィールドやコンディションにも比較的使用しやすいタイプです。最初に買うべき1本は、まずノーマルかと思います。
速いタイプ
ノーマルよりも早く沈むエギを指しており、だいたい1mあたり3秒未満。ノーマルエギでは対応が難しくなるコンディションや変化点をつけたい時に使用します。
ノーマルエギでは難しいコンディション、例えば、流れが早くて底を取れない時や風が強くて底まで沈まない時がよく挙げられるかと思います。
最近では重さを追加する外付け用の仮面シンカーも流通してますので、そちらでカバーできることもあり、流通量は少なくなっている気がします。
遅いタイプ
ノーマルよりも遅く沈むエギを指しており、だいたい1mあたり6.0秒~。ノーマルエギでは対応が難しくなるコンディションや変化点をつけたい時に使用します。
ノーマルエギでは難しいコンディションとは、例えば、浅場を攻めるときや根掛かりを回避したいときに使用することが挙げられます。
かなりの浅場を攻める用に1mあたり8.0秒~に設計されたものもあり、浅すぎてエギング出来そうにないフィールドでも有効的に使用できます。
うまく使い分けながら釣果を伸ばす
エギの沈降速度は色々ありますが、その時々の状況を読みながら使用することで、釣りの幅を広げ、釣果を伸ばすことができると思っています。もちろん、私もそれで釣り上げたイカはたくさんあると感じてます。
シーズン問わずに大事な選択要素となりますので、釣果を伸ばす基本、上達への一歩として、ぜひ参考にしてみてください。
<YAHA/TSURINEWSライター>