誰でも手軽に楽しむことができるサビキ釣り。釣った魚をそのまま持ち帰るのも良いが、実はサビキ釣りで釣れる魚は、大型の魚を釣るための最高の活きエサになる。サビキ釣りの合間に楽しめる堤防(波止)からのノマセ釣りについて紹介していこう。今回は入門編だ。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)
ノマセ釣りの対象魚
ノマセ釣りの対象となる魚は、大変美味な高級魚が多い。どのような魚種が釣れるのかを紹介しよう。
ハマチ(ブリ)
釣って楽しい、食べて美味しいターゲット。潮通しの良い場所なら比較的どこでも狙えるスプリンターだ。成長とともに名前が変わる出世魚で、堤防から釣れるのはツバス(40cmまで)とハマチ(60cmまで)サイズが多いが、場所によっては1m近いブリサイズが釣れることもある。
シオ(カンパチ)
瀬戸内では数が少ないが、時折釣れることがあるのがカンパチの幼魚であるシオ。根に突っ込むように走るのが特徴で、非常に引きが強い。勿論、食味も抜群だ。
スズキ
こちらもポピュラーな出世魚で、セイゴ(~40cm)、ハネ(~60cm)、スズキ(60cm~)と呼び名が変わる。堤防から釣れるのは40cm~60cm程度までが多いが、時折80cmクラスのモンスターが釣れることもある。
夏に旬を迎えるのだが、この時期のスズキは脂がのって最高に美味だ。夜間にも狙うことができる。堤防からでも狙いやすい。
ヒラメ・マゴチ
砂底のポイントであれば、いわゆる「フラットフィッシュ」の代表格であるヒラメとマゴチが期待できる。この二種は堤防からだけでなく、サーフからも狙うことができる。どちらも上品な白身で、どのような料理にも向く。
アコウ
20年ほど前まで瀬戸内では「幻の魚」とされていたが、近年では稚魚放流事業などにより姿を見る機会が多くなってきた。番(つがい)でいることが多く、1匹釣れるとその周囲でもう1匹ヒットすることがある。また、アコウを狙っていると、30cm近い大型のガシラが釣れることもある。
タチウオ
冷凍イワシやドジョウで釣ることが多いタチウオだが、回遊があればノマセ釣りで釣ることも可能だ。歯が大変鋭いので、狙う際はワイヤーリーダーやフロロカーボンの15号以上といった強靭なハリスを用意するといった対策が必要。
小魚をエサに大きなロマンを!
サビキ釣りで美味しい魚を沢山釣るのも良いが、ノマセ釣りでヒットする魚は大型の物が多く、実にロマンがある。一度でもノマセ釣りで大型魚をゲットしてしまえば、その引きの強さに、虜になってしまうこと請け合いだ。
サビキ釣りの道具+α程度の装備でチャレンジできるので、是非一度試してみてもらいたい。
<荻野祐樹/TSURINEWSライター>