メバリングにおける【バイブレーションの活用方法】回遊性高いメバルに効果的?

メバリングにおける【バイブレーションの活用方法】回遊性高いメバルに効果的?

メバリングでは主にフローティングのミノーや、ワームならば1gを切るジグヘッドを用いる。夜のメバルは表層の魚だからだ。しかしメバルのルアーの中には、バイブレーションなど沈むルアーもある。こうした沈むルアーはどこで使うのか、その活用術を紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

メバリングでバイブレーションを活用

よく知られるようにメバルは表層の魚だ。日中は底に沈んでいるが、夜になると好奇心旺盛に表層に出てくる。根魚の中では珍しい習性の持ち主といえる。目がよく利く上、元来好奇心旺盛な魚であり、夜でも捕食しやすいことがその理由だろう。

よってメバリングのセオリーは「表層打ち」である。筆者はデイゲームをしないので、余計にそのように感じる。けれど、よく釣具店を見てみると、シンキング、潜るルアーも散見される。バイブレーションもある。深く沈んで波動で寄せるルアーだ。小型のメタルジグやメタルバイブレーションも、同様にメバルルアーでは特殊なルアーと言えよう。

こういった沈むルアーを、メバリングでは、どのように使うのだろうか?

回遊性の高いメバルに使う

潮通しのいいポイントで回遊性の高いメバルを狙うときには、マイクロメタルが効く。筆者はまだワームでしか釣ったことがないが、クロメバルいわゆる「ブルーバック」という筋肉質な回遊メバルには、ジグ単でもヘビー級の方が反応がいい。あまりレンジは関係なく、早く巻いて水かき量を多くするとリアクション的に食ってくる。ルアーを目立たせたいときには、バイブレーションは有効な武器だろう。シルエットと水かき量でアピール。

メバリングにおける【バイブレーションの活用方法】回遊性高いメバルに効果的?マイクロメタルでメバル(提供:TSURINEWSライター井上海生)

しかし、筆者の印象だが、こうしたバイブレーションの特長も最近はマイクロメタルバイブレーションに負けている感じがする。マイクロメタルの方がフラッシング(きらめき)効果が高く、視覚が良いメバルにはアピールするのだ。

沈んだ真冬のメバルにも

厳冬期のメバルは深く沈む。産卵後で体力が落ちた個体も沈む。深い場所が少しでも海水温が高いのか、あるいは外敵から身を隠す意味があるのか……。理由は定かではないが、真冬のメバルはふだん打つところの、レンジを入れたところで出やすい。とはいえ、そもそも活性が高くないので、釣るのは容易ではないが。

メバリングにおける【バイブレーションの活用方法】回遊性高いメバルに効果的?ジグ単でも重めに食う(提供:TSURINEWSライター井上海生)

バイブレーションや少し重めのマイクロメタルを使うならば、真冬は、夕マヅメだ。サーチ効率が上がり、いる・いないの見切りが早くできる。真冬は全体に沿岸の魚の活性が下がりがちなので、魚が身を隠しやすい底を重点的に打てば釣果にも繋がりやすい。夜になって闇が降りてくれば、ハードルアーよりもワームに分がある。

ライトブリームに流用可能

メバルのルアーは全体的にチヌにも流用が利く。というか、大阪湾奥のように、メバルを打っていると頻々とチヌが出ることがある。こういった手応えから、最近では筆者はチヌをメバルルアーだけで釣るようになっていて、すべてのルアーとワームをメバル→チヌに流用している。もしメバル用に買った小さめのバイブレーションやメタルジグに本命メバルがつかなくても、チヌが釣れるので、ルアーとしての役目は一応果たしてくれる。

メバリングにおける【バイブレーションの活用方法】回遊性高いメバルに効果的?バイブレーションでチヌ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

筆者が最近イメージしているのが、マイクロクランクベイトを使ったメバリングだ。クランクベイトはレンジのコントロールも利くし、ぶりぶりと波動を出して魚に喝を入れられる。引いていて楽しいルアーだ。バイブレーションの動きにスレたメバルにクランク。リアクションで食わせられる感じがする。

実は「ハゼクラ」といって、ハゼにクランクベイトという組み合わせもパターン化されている。ソルトクランクのポテンシャルは高いと思う。個人的には、バイブレーションよりもクランクベイトに興味があったりして。

<井上海生/TSURINEWSライター>