三河湾のボートシーバス
愛知県の知多半島と渥美半島に囲まれた場所である「三河湾」。水深が20m以内の浅いポイントが多く、ノリやアサリの養殖が盛んに行われている栄養価の豊富な海です。
三河湾の奥には小さな港湾部「衣浦港」があります。水温の変化によって三河湾内と衣浦湾内にベイトが入ってくると、至る所でシーバスが釣れ始めます。
三河湾~衣浦湾でシーバスが釣れるシーズンは春と秋。春はランカー狙い、秋は数釣りが楽しめます。
春シーズン(3月~6月)はランカーを狙いやすいのが魅力。3月後半は、年間を通じて最もランカーサイズのシーバスが多い時期で、第一軍として沖から入ってきます。
三河湾のシーバスの特徴
基本的に春のレンジは水面下2m(ミドルレンジ)~15m(ボトム)まで。一方で秋は水面下50cmほどで釣れることが多いです。春は基本的にレンジが低いように感じられます。
2023年のメインとなるシーバスのベイトフィッシュはカタクチイワシ(5cm~10cmほど)。潮回りによってサイズ感は異なりますが、平均7cmほどのカタクチイワシが多い印象です。
ナイトゲームでは、バチが泳いでいる姿も確認できますが、カタクチイワシが大量にいる場合、栄養価の高いカタクチイワシを優先して捕食している傾向があります。
おすすめルアーはミノー
三河湾で今年の春のシーバスを狙う際は、最初にミノーを投げてみましょう。
ミノーは手返しがよく、サーチベイトとしても使えますが、シーバスの活性を見分けるのにとても効果的なのです。
例えば、ミノーをキャストして巻き始めですぐアタリがあれば、その日はミノーに反応が良い日だと判断できます。チェイスだけなら低活性と判断し、ワームに切り替えてみても良いでしょう。チェイスもなければ、ジグや鉄板でボトムラインまでサーチしていく方法が効果的かもしれません。
このようにミノーから分かる情報はとても多く、まずはミノーでシーバスの反応を確認してほしいのです。