10月、例年であれば伊勢湾内の高水温、貧酸素が落ち着き始め、イワシやサッパなどのベイトフィッシュにフィッシュイーターがわくころ。ナブラやトリヤマを期待し、10月16日の午後4時ごろから三重県・明和町に広がるサーフへとエントリーした。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・積木洋)
伊勢湾でサーフシーバス釣行
ポイントへと到着すると、すでに何人かのルアーアングラーが海岸に並んでいる。またまばらではあるが、海鳥が上空を旋回している。何らかのベイトフィッシュが見えているようだ。
サーフのベイトパターンにおいては、広いポイントの中からベイトやフィッシュイーターの動きを読み、しっかりと魚が集まっている場所を絞り込むことが重要だ。またアングラーが集まる場面が多いため、入る場所も周りに迷惑をかけないような心がけも必要だ。
タックルについて
タックルは9フィート3インチMLアクションのシーバスロッドに、4000番のハイギアスピニングリール、PEラインラインの1号にミッドノットで6号のフロロカーボンラインカーボンのショックリーダーを結束。
50cm級シーバスを手中
周囲を観察する限り、まばらにベイトはいるが追われている様子はなかったため、トップウォーターでの誘い出しで探りを入れ始めた。
9cmペンシルベイトのドッグウォークで誘いつつ周囲を観察していると、跳ねるボラの合間に単発のボイルを確認。小型の青物かシーバスのボイルかと考えていると、不意にトップウォーターにガバッとバイト。しっかりとフッキングし、ファイトを開始すると沖目でエラ洗いをしたため、シーバスだと確信した。
大したサイズではなさそうだったため、ラインも出さずに速やかにランディングし、やややせ気味の50cmクラスをキャッチ。
まだ出そうだったため、日暮れまで投げ続けたが、30cmほどのセイゴサイズが何発か出ただけで、海がわき立つことはなくその日は終了した。