読者の皆さん、こんにちは!トンこと東弘幸です。最近では私の動画チャンネル「つりとんチャンネル」の視聴者からのお声がけも多く、うれしい日々を送っている。今回はこれからシーズンに突入する梅雨グレ(メジナ)に関して解説していくので、ぜひ最後までお付き合いをお願いしたい。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・東弘幸)
梅雨グレ(メジナ)の特徴
さてまず梅雨グレって何ぞや…?というところから入ろう。磯のフカセ釣りのターゲットであるグレには、口太グレと尾長グレという種類がいて、口太は春(2~4月)に産卵期を迎え、その後体力を回復するために荒食いが期待できるのが、梅雨時期と重なるので梅雨グレと呼んでいる。
梅雨前線が南岸に停滞する季節で、海が荒れていたり雨が降ったり、グレだけでなく他の魚種も活発になったり…といろいろ難しい季節。その中で本命にたどり着くのは難しい…と、私も思う。しかし難しいからこそ面白い。そこに磯釣りの魅力がある。まずは準備編から解説していこう。
磯釣りのレインウェア
普段磯に通っている人もこれから磯釣りを始めてみたい人も、まずは恰好からそろえるのをオススメしたい。というのもレインウエアは使用するたびに表面の撥水効果が劣化していくので、あまり古いウエアはオススメできないのだ。今回の梅雨グレシーズンに向けて私もウエアを新調した。
がまかつの新製品アルテマシールドプロレインスーツGM3718を雨天で着用してみたが、雨水の侵入なく快適に釣りができた。実はこれが重要な部分で、梅雨時期とはいえ体が濡れるとかなり寒い。濡れると体力の低下、集中力の低下は免れないので、しっかりとした撥水効果のあるレインウエアを着用することがまず大切だ。
梅雨グレのタックルと仕掛け
次にタックルだが、梅雨時期になると水温の上昇とともに魚たちは活発になる。つまり引きが強くなるのだ。よってワンランク上のタックルをオススメしたい…ところだが、私は年中同じタックルをオススメしている。
ロッド
ロッドなら私のスタンダードは1.2号相当だ。がまかつのデニオスやグレ競技スペシャルを愛用しているが、十分な強さをロッドが持っており「サオが弱くて負けた」という感覚にならない。魚に負けることはあるが、いつも原因となるのは自分。ラインを出してはいけないところで出してしまったり、ため切れず切られたりといったパターンが多い。
先日熊野で尾長グレに挑戦した時も1.2号で挑んだが、友人は0.8号で挑んでいた。ロッドは魚の引きを受け止め、操作する意味もあるが、ラインへの負担を減らすという仕事もしている。
ロッドの号数が上がれば硬く強いサオになるのだが、その分ラインに与える負担も増える。つまりは軟らかいロッドを使えば、細い号数のラインを使えるということにつながり、それが魚に対するアプローチ数につながるというワケなのだ。
リール
リールは2500番を使っている人がほとんどだと思う。私が愛用しているのは、シマノBB‐XテクニウムC3000DXXGのSUTⅡを搭載しているモデル。愛用している理由は、耐久性と機能性に尽きる。年間80日ほど磯に通う私にとって、耐久性に信頼がおけるアイテムというのは本当に心強い。
そしてSUTブレーキは、魚にリールのハンドルの振動が伝わらないので、ファイト中魚を暴れにくくする効果があったり、巻き取りスピードが速いので仕掛け回収時間を短くできたりと良いことばかりだ。少々お高いが、トータルで考えればメリットの方がデカイ。
ライン
ラインはバリバスゼロフカセ1・7号を愛用している。メインは紀東だが、四国や九州遠征に行っても基本的には変わらない。私の場合、半遊動仕掛けで挑むので本来であれば、フロートラインでミチイトを置き直しながら釣りを展開する方がやりやすいのだが、最近は潮に乗せる釣りをすることが増えてきたので、サスペンドラインの方がしっくりくる。遠投性、耐久性を考えつつ1.7号を使用している。
ウキ
ウキは釣研のゼクトシリーズを主に組み立てているが、近年遠投が必要なパターンが多くゼクトαやゼクトMRの出番も増えてきた。梅雨時期はエサ取りも活発になるので、さらなる飛距離を出せるゼクトLRの登場も視野に入れている。梅雨グレに関しては、普段よりも操作性を優先することを重要視しなければならない。つまりアソコをダイレクトに攻めたいと思ったときに、届く仕掛けとマキエが必要なるということ。届けることを優先したウキが、梅雨グレには必要になるのだ。
ハリス
ハリスは時と場合によるが、口太グレ1・5~2号、尾長グレ2~2・5号。梅雨グレ期は尾長グレの良いシーズンでもあるので、沖磯へ行くことが増える。潮通しの良い沖磯へ行くと、この時期うれしいイサキが数釣れることも多い。当然ながら尾長グレを視野に入れて仕掛けを作るので、太めのハリスを結ぼうか…となるのだ。
ハリ
ハリはがまかつのセレクトグレ、TKOで挑んでいる。口太グレ、尾長グレどちらにも対応でき、カラーコートのおかげでエサ取りの判別も可能な万能なハリかと思う。号数で言うとスタートは5号、食いが良ければ6号に上げ、悪ければ4号に下げるといった使い方をしている。スタートから小バリで挑む人がいるが、苦戦したときに逃げ道がなくなるので、私はオススメしない。
マキエ
一番重要なマキエだが、梅雨グレは年間を通して最も操作性が必要になる。魚が活発に動く時期なので、当然エサ取りも活発になる。すると分離のテクニックが必要になり、距離を稼げるマキエが必要になる。具体的にはマルキユーのV9SP、V11、アミパワーグレスペシャル、遠投ふかせTRがオススメだ。マキエの作り方は、まず乾いた状態で配合エサを全て均一に混ぜ合わせる。そして少量の水を入れてオキアミ3kgを2枚入れる。
それを適量の水を入れながら満遍なく混ぜ込んでいく。ちなみにオキアミはエサ店にいつも全解凍をお願いしているので、オキアミの粒を残したまま混ぜ合わせることができる。
完成に近づいたら足で踏み、しっかりマキエ内の空気を抜く。そしてグレパワー遠投を上からまぶしてざっくりと混ぜて完成。グレパワー遠投やグレパワー沖撃ちスペシャルを後入れすると、着水後の白い濁りで潮筋が見やすくなり、遠投性能も向上するので、ぜひ後入れをオススメしたい。
上記の配合エサの特徴としてMSPが入っているので、魚の食い気が持続しやすいということがある。梅雨グレ攻略はグレもエサ取りも寄せてコントロールし、釣り人の思うがままに釣りを展開出来ることこそがまず第1歩だと考えている。