養老川、言わずと知れた関東屈指のシーバスフィッシングのメジャーフィールドだ。上流から河口までウェーディングから陸っぱり、またはエサ釣りでもシーバスや他の様々な魚が狙える河川でもある。特にシーバスは秋のハイシーズンに入ると良型が数釣れるので、アングラーがかなり増える。広い河川とはいえポイントは限られてくるが、そんな養老川を今回あえて陸っぱりから攻略する事とした。狙うは一発大物のシーバスだ。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)
養老川でルアーシーバス釣行
すっかり秋らしくなったが、残暑の残る10月中旬。まだ明るい夕暮れ時、少しでも暗がりのある養老川上流域の橋脚下へ入る。これから夜にかけて潮が引くので、流れが発生する時が時合と読んで、まずは軽く状況確認から始めた。
この上流域は橋脚だけではなく、障害物や地形変化など魚が付く条件が揃っている一級ポイントだ。
フローティングミノーを動かして魚を探ると、さっそくベイトに当たったような小さいアタリが伝わる。
合わせるとそれなりに引くが、これはお馴染みのゲスト、ニゴイであった。とりあえず生命反応があったので、少し安心して本格的なナイトゲームへ突入した。
50cm級のシーバスがヒット
暗くなるとかなり流れが早くなった。期待はできる状況だが、なぜかベイトが少ない。などと考えていると、強烈なアタリが!エラ洗いしないので少しニゴイかと不安に思ったが、無事シーバスを手にした。この時期では少し小さい50cm級のシーバスだ。
その後もアタリはあるが針に掛からない。そんなやり取りが続くが、しばらくすると全く反応がなくなったので、移動をすることにした。
養老川中流域へ移動
上流域でアタリが止まり少しスレた感じがしたので、流れがあるうちに養老川で最もメジャーなポイント、中流域の大きな橋脚下へ入る。ここは両側で釣りができるが、水深に若干の差がある。筆者の入る護岸は手前も沖も浅い。一方、対岸は少し掘れていて深い。
手前の浅い場所にベイトはいるので、気配は悪くない。期待してフローティングミノーを投げまくる。たまに沖の方でボイルらしき音はするが、全く反応しない。一通り投げ通したが、いよいよ浅くなり、体力も集中力も切れたので今回は終了とした。
ベイトはこれから増える
今回、あまりベイトを確認出来なかったが、この養老川はかなり濃い。イナッコにサッパ、コノシロなど多様な魚種が超大群で川に入る。この記事が出る頃には、橋の上からでもベイトを確認できるくらい増えると予想する。
しかし、増え過ぎてシーバスがルアーを見向きもしなくなるので注意したい。こうなると釣るのは難しい。それでも釣れないことはないので、一発大物を狙って挑んでみるのも面白い。
注意とお願い
そんな養老川だが、最近は県外からもアングラーがやって来る。しかし、駐車場らしき場所は河口へ行かなければない。河口からは距離があるので陸っぱりアングラーは、電車か駅前のコインパーキングを利用するのが便利だ。
間違っても路上駐車はしてはならない。夜でも警察がマメに巡回しているので、すぐに見つかってしまう。また、この時期はアングラーも多く、ポイントに入る場合は声掛けなど譲りあって釣りを楽しんでほしい。お互いの安全のためにもその方が安心だ。
もちろん、自分で出したゴミは持ち帰るのは当たり前だが、破損したルアーなど危険なゴミも見つけたら拾ってほしい。
トラブルが起これば釣り禁止の場所が増えて、釣りがしにくくなる。やはりここでも最低限のマナーは守って、いつまでもシーバスフィッシングを楽しみたいものだ。
<宮坂剛志/TSURINEWSライター>