現役船長が伝授!【秋のジギング&タイラバ入門解説】スピニングタックルで臨もう

現役船長が伝授!【秋のジギング&タイラバ入門解説】スピニングタックルで臨もう

食欲旺盛になる秋の魚は「釣果アップの大チャンス」。今回は北九州市小倉から出港するガイドサービスセブンの船長が、響灘でのジグ・タイラバにおける「これが大事」「これを実践すればもっと釣れる!」を伝授したい。

福岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・宮崎 晃)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー オフショア

だだ巻きで可

ジギングでも最近は、ただ巻きで使えるジグの開発が進んでおり私の開発したジグも、ただ巻きの際に水の揺らぎ、水流、光、音をより有効に使えるジグ専用のジグブレードは好釣果を出している。

タイラバ、ジグともに広範囲を探った方が魚との出会い確率が上がるので、こちらからどんどん投げて食い気のある魚を探していきたい。船から投げるには投げる際にルアーをロッド先端に近く構え、下手投げで投げることを心掛けよう。

上から剣道のように投げることは他者に危険なので避けたいところだ、投げる際には周りに注意してあまり力まずに力の50%ほどで軽く投げる方が安全だ。

飛距離50%でも、かなりの飛距離は出るので同船者とのルアー被りを防ぐ効果は高く、ヒット率はかなり上がっている。

現役船長が伝授!【秋のジギング&タイラバ入門解説】スピニングタックルで臨もう着底後にいきなりアタリ(提供:週刊つりニュース西部版APC・宮崎 晃)

フッキングは必ず入れよう

投げたルアーが着底したら即座に巻きのアクションに入るが、巻き始めてすぐのヒット率が多く、いきなりのアタリに驚いてリールの巻きを止めてはならない。アタリがあっても平常心を保ち、しっかりハリ掛かりしたと感じてからフッキングをしよう。

フッキング、魚がハリに触れてハリ掛かりするにはハリ先の鋭敏さとともにハリの太さも非常に重要な要素であり、ハリが細ければ細いほど、刺さり込む抵抗はなくなり、しっかりとハリのフトコロまで刺すことができるが、あまり細いハリも大型の魚では伸びるので、現在までの経験から私のほしいハリを独自で開発するに至っている。

フッキングから取り込みまでには大きく影響する魚との接点。それほどまでに、ハリにはこだわりがある。

魚が暴れてからでも遅くない

タイラバ、ジグともにフッキングは必要な動作であり、仮にフッキングで外れた場合は掛かり所が浅くてアワせなくても外れる魚なので諦めて切り捨てた方がよい。

経験上フッキングは魚が暴れてからでも遅くないので必ずハリをフトコロまで差し込む動作として、アワセ・フッキングを行おう。

魚が掛かったら細いラインをかばうためのリールのドラグは必ず調整しておこう。

現役船長が伝授!【秋のジギング&タイラバ入門解説】スピニングタックルで臨もう数、型、魚種が狙える秋の海へ行こう(提供:週刊つりニュース西部版APC・宮崎 晃)

今後の展開としては、まだ水温も高くベイトの動きは年内いっぱい良いと思う。まだまだこれからも同じ釣り方で楽しめるそうなので数、大型ともに期待したい。

<週刊つりニュース西部版APC・宮崎 晃/TSURINEWS編>

▼この釣り船について
ガイドサービスセブン
出船場所:小倉港
この記事は『週刊つりニュース西部版』2023年10月13日号に掲載された記事を再編集したものになります。