【伊勢湾2020】冬の『青物ジギング』入門 船宿探し・タックル・釣り方

【伊勢湾2020】冬の『青物ジギング』入門 船宿探し・タックル・釣り方

冬の伊勢湾で下がる気温と反比例して熱くなる青物ジギング。バットからロッドが曲がり、リールのスプールからラインが勢いよく吐き出される…。今回はそんな伊勢湾の青物ジギングを紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

オフショア ソルトルアー

ジギングタックル

用意したいタックルは2本。ベイトモデルとスピニングモデルだ。

オススメのロッド

伊勢湾では日本海のジギングのように、ジグを激しく動かす誘いはNGであることが多い。したがってどちらとも、ジグの動きを吸収しやすいL~MLクラスのロッドが向いている。かといってライトすぎるとバットパワーに乏しく、掛かった青物を浮かせることが難しくなる。ティップからベリーにかけては比較的軟らかく、バットがしっかりしたロッドを選ぶことが大事だ。

長さは6ft前後で、極端に長いものや短いものは扱いにくい。

【伊勢湾2020】冬の『青物ジギング』入門 船宿探し・タックル・釣り方タックル図(作図:週刊つりニュース中部版 編集部)

リール

合わせるリールは、ベイトの場合シマノだと、200~300番。ダイワなら100~200番の大きさが適当。今のリールは安価なものでもドラグ性能が優れているので、予算と好みで選べばいいと思う。またハイギアかパワーギアかは悩むところだと思うが、これも好みでいいと思う。パワーギアを使っていて速巻きが必要なら、思い切り速く巻けばいいし、ハイギアでスローなアクションも可能だ。

スピニングはシマノで4000~5000番、ダイワで3500~4000番が目安。

【伊勢湾2020】冬の『青物ジギング』入門 船宿探し・タックル・釣り方ベイトとスピニングが2セットあれば理想(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

メインライン・リーダー

ラインは青物に限るなら、ベイトにPEライン1.5号、スピニングには2号を巻いておく。少し高価でも、8本編みのラインを巻いておくと強度アップはもちろん、イト鳴りせず快適に使える。リーダーはフロロカーボンラインの6~8号。メインラインとは摩擦系のノットで、しっかり結束しておこう。

メタルジグの使い分け

ジグは80~200gまで。その時々の状況によって使い分けるのだが、その目安となるのは青物が捕食しているベイト。イワシ類がメインベイトなら、タングステン製や鉛でもショートタイプの120g前後のジグが有利になる。深場で小型のタチウオを捕食しているなら、200g前後のシルバーのロングジグが有利だ。

【伊勢湾2020】冬の『青物ジギング』入門 船宿探し・タックル・釣り方タングステン製のジグとロングジグ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

フックセッティング

合わせるフックはジグの大きさに合わせる。例えば120gのダイワTGベイトを使うなら、上下にタンデムフック(2本バリ)をセットするのだが、ハリはキンリュウスズイセ尼の18号か、がまかつのふかせバリ17号ぐらい。200gのロング、セミロングジグには、フロントにがまかつバーチカルヘビー5/0、テールにも同じくものを1本ずつセットする。

【伊勢湾2020】冬の『青物ジギング』入門 船宿探し・タックル・釣り方ジグは80〜200gまで広く用意したい(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

ジギングにおいて、フックはタックルの中でロッドやリールよりも重要な位置づけだ。青物はエサを吸い込むように捕食する。その吸い込みをなるべく妨げにくい軽くて貫通力があり、フトコロが広いものが理想。

だが、軸が細くて貫通力のあるハリは、強度が落ちるししっかりフトコロまで刺さっても、ハリ穴が広がる恐れもある。そのあたりで絶妙にバランスの取れたハリが理想なのだが、なかなか難しい。たくさんのハリを使ってみて、一番しっくりくるものを探してみるのも、この釣りの楽しみのひとつだ。

次のページは実釣の様子を紹介!