フグの白子シーズンが始まりました。当日は荒れた日の翌日ということで心配したのですが、群れはそれほど散っておらず、爆釣とはいかないまでもまずまずの釣果をあげることに成功!期待していた白子も7割程入っていました。大満足の釣果となった一日をレポートします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)
常磐沖でショウサイフグカットウ釣り
千葉県大原地区では、産卵期であるこの時期は禁漁期間に定められていますが、資源が豊かな常磐地区は引き続きフグ釣りが楽しめます。
そして、この時期のショウサイフグのオスは濃厚且つとろけるような食感の白子を持っていて、その価値はプラスα!ゲストにカレイやタコ、近年はなんと1kgあたり1万円以上の価値があるトラフグも混じるので注目を集めています。
狙うポイントは広範囲にわたり、水深は最深部で30m前後。湾フグよりも深いポイントを攻めますが、ポイントは根掛りがほぼない砂地であること、魚影が濃いということで、比較的ビギナー向けでもあります。
オモリは25~30号が基本。カワハギ竿やアナゴ竿、やや硬めのLTアジ竿が流用できる点もお手軽です。
タックルと仕掛け等
竿は専用竿であれば申し分ないのですが、アワセが何よりものを言うこの釣り、なければ短く硬めの先調子が使いやすいです。筆者が使用した竿は1.3mの先調子アナゴ竿。
やや波っ気がある時こそ、もう少し長めが使いやすいものの、凪の当日は丁度良い長さでした。周りを見渡しても、1.5m前後の竿がズラリ。リールは小型両軸リール(電動でも可)にPE2号でドラグはフルロック。
良型マダコや、近年はキロオーバーのトラフグが混じるケースもあることから、丈夫な仕様で臨みましょう。
仕掛けについては、筆者は「カラ合わせ不要」とされる遊動式を選択。これにアオヤギ3つ、アルゼンチン赤エビなら頭と尻尾を取って1匹を付けます。
弘清丸
因みにこの日お世話になった弘清丸では、乗船料にアオヤギ1パックがセットとなっていて、エビについては別売。双方共に船で購入できるので、自身の勘も勿論のこと、船長のアナウンス、周りの状況も考慮しながら使い分けましょう。
因みにこれらのエサ以外にイカを準備してきた常連さんも。話を伺ってみたところ、喰いが良い時はエサ持ちが良く、手返しに役立つとのことでした。想像を膨らませながら色々と準備するのも面白いと思います。
朝一は活性低め
4時半に集合し、5時出船。30分程走ってポイントに到着。雨上がりの曇天ということで、6月のこの時間にしてはやや暗い印象。
船長「アオヤギか両方でやってみて」とアナウンス。筆者はアオヤギのみでやってみると、ポツポツではあるけど本命が上がりだしました。
そして船の反対側では、なんと第1投目で値千金のトラフグが上がり、出だしから大盛り上がり!全体的にフグの喰いは渋いながらも、船上は何か大きな一発が期待できそうな雰囲気に包まれ、活気付きました。