【茨城沖2020】春告魚『オキメバル』釣りキホン解説 群れ固まると好機

【茨城沖2020】春告魚『オキメバル』釣りキホン解説 群れ固まると好機

茨城県日立から鹿島沖エリアの、オキメバルの基本の釣り方などを紹介。「春告魚」群れが固まるこれからが狙い目だ。参考にしてほしい。

茨城県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

オキメバルのタックル

竿は胴調子3m前後が扱いやすい。

【茨城沖2020】春告魚『オキメバル』釣りキホン解説 群れ固まると好機オキメバルタックル例(作図:週刊つりニュース関東版 編集部)

竿

食い込みを重視し、魚が掛かったら胴に乗ってくるものが理想的。オモリ負荷20~80号、6対4か5対5調子で3m前後が扱いやすい。

手持ちで誘うことは少なく、ロッドホルダーにかけて置き竿で狙うためヒラメやコマセダイ用が好適。

リール&ミチイト

ミチイトのPEライン3~4号が200m以上巻ける小型電動。水深50m前後なら、中型両軸でも対応可能。

仕掛け

5~10本バリ構成で、飾りは付けず、シンプルなものが好ましい。

空バリにエサを付けるのが基本。ハリにサバやナマズなどの魚皮を巻いたり、ワームバケを装着し、その上からエサを付けたりする人もいる。

魚の活性の高い時には魚皮やバケのみで食うことがあるからだ。

ミキイトはフロロカーボンライン3~5号、枝スは同2~3号で20~25cm。あまり短くすると食いが落ちる。

枝間は40~60cm。ミキイトと枝スの接続は直結または絡み防止用のクロスビーズ(M)を使う。枝スの交換が容易になるのでお勧め。

中深場で使われるトリプルサルカンやクレン親子サルカンは、浅場では目立ちすぎて警戒心をあおるのでNG。

ハリは付けエサの種類にもよるがメバルもしくは細地ムツ10~12号か丸セイゴ、丸カイズ12~14号など。

イトに、ヨレや縮れが生じると食いが落ちるので、その場合は新しいものに交換しよう。仕掛けの予備を持参するか、船で購入する必要があるので事前に確認を。

オモリは地域や潮の流れによって50~80号を使うが、船中統一になっているので、船長の指示に従おう。

オキメバル釣りのエサ

ほとんどの船に付けエサとして、サバやサンマの切り身が用意されている。

日立、大洗ではアカエビやオキアミ、鹿島では活エビや冷凍小魚を使う場合があるので、どんなエサが船宿に用意されているか、事前に確認を。

ほかに青イソメや岩イソメなども有効。

エサは、枝スがミキイトに絡みつくと極端に食いが落ちる。どんなエサでも回らないよう配慮し、先端、中央部に真っすぐになるよう、ていねいに付けること。

【茨城沖2020】春告魚『オキメバル』釣りキホン解説 群れ固まると好機エサ付け(作図:週刊つりニュース関東版 編集部)

その他の便利アイテム

ロッドホルダー:置き竿で釣ることが多いので欠かせない。

タオル、ペンチ:メバルの背ビレ、腹ビレには鋭いトゲがある。掛かったハリがなかなか外れない時は、タオルで押さえ、ペンチを使って外すのが安全。

次のページで釣り方を解説