天竜川ルアーフライ専用区で大型ニジマス連発【静岡】良型主体で36匹をキャッチ

天竜川ルアーフライ専用区で大型ニジマス連発【静岡】良型主体で36匹をキャッチ

静岡県浜松市の天竜川ルアーフライ専用区は基本的に隔週で金曜日の午後に放流が行われている。放流日及びその翌日土曜日は、放流されたばかりの魚が比較的簡単に釣れるとあってたくさんの釣り人で賑わう。今回は放流翌日の土曜日に釣行した。

静岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・杉本敏隆)

アバター画像
杉本敏隆

釣り歴約50年。管理釣り場のトラウト、渓流ルアー、エギングなど、1年中いろいろな釣りをしています。

×閉じる

トラウト ルアー&フライ

天竜川ルアーフライ専用区に釣行

釣行日は1月25日(土)。夜明け前の6時頃、中島右岸の駐車場に到着したが、すでに駐車スペースは満車寸前。相変わらずの大人気だ。ウェーダーを履くとヘッドライトを点けて川へと下りていく。

多くのアングラーがずらっと並んでいて、入れる場所があるのか心配になる。当たり前だが、一番入りたかったところにはすでに先行者の姿が。でもなぜかその隣が空いている。ラッキー!その場所でヘッドライトの明かりを頼りに準備しながら夜が明けるのを待つ。

当日のタックル

私のタックルは、1本がテンリュウ・レイズRZ6102S-LMLにリールはシマノ・ヴァンフォード2500S、ラインはPE0.4号にリーダーはフロロの1.5号。もう1本はテンリュウ・レイズオルタRZA61-TにリールはヴァンフォードC2000SHG、ラインはPE0.2号にリーダーはフロロの1号。この2本を使用するルアーによって使い分けていく。

 

ファーストヒットは47cmニジマス

夜が明けてくると川の様子がわかってくる。天気は晴れ。水は割とクリア。魚からルアーはしっかりと見える状態だ。風で水面が波立って水中の様子はよくわからないが釣れそうな雰囲気。左岸側にも釣り人がずらっと並んでいる。

まずはオレ金のスプーンで探りを入れてみるが反応がない。周りでも対岸でもポツポツと小型メインで釣れている。「まずは大型を1匹」と実績のあるブリリアント・チライ5.5gの地塗り放流カラーを投げてみるとヒット!巻き始めにグッと押さえ込むいいアタリだ。元気よく暴れ回って楽しませてくれたのは47cmのニジマス。

天竜川ルアーフライ専用区で大型ニジマス連発【静岡】良型主体で36匹をキャッチファーストヒットは47cm(提供:TSURINEWSライター・杉本敏隆)

黒スプーンで連発

無事1匹目をキャッチして一安心だが、アタリが続かない。「まだまだ大物は反応するはず」と次に選んだのはピュア3.5gの黒。真っ黒が欲しくてマジックで両面を真っ黒に塗った物だ。こいつにもヒット!今度は48cm。

天竜川ルアーフライ専用区で大型ニジマス連発【静岡】良型主体で36匹をキャッチ黒く塗ったピュア3.5gで48cm(提供:TSURINEWSライター・杉本敏隆)

次は少しサイズを落として3gの鉄片スプーン黒。これでも釣れた。ここまでは全部流心でのヒット。しかしアタリ出なくなってしまった。

「近くにだって魚はいるはず」と旧シルバークリークシャッド4SPのオレ金を投げてみると、足下でドンッとヒット!その場でハリを外そうとヘッドシェイクしている魚は60cmはありそう。しかし足下は岩だらけでラインが擦ったらそれでお仕舞い。必死に耐えながら少しドラグを締めた瞬間にラインブレイク。リーダーの途中から切れてしまった。残念。今にして思うと、強引に引っ張らずに沖に走らせた方が良かったのかも。

次のページでは65cmニジマスも登場

z

「釣り好き歓迎」求人情報求人情報を掲載希望の方はコチラ

さらに求人情報を見る
さらに求人情報を見る