氷上だけじゃない!ボートで楽しむワカサギ釣りの魅力【釣り方・仕掛け・タックル・ポイント選び】

氷上だけじゃない!ボートで楽しむワカサギ釣りの魅力【釣り方・仕掛け・タックル・ポイント選び】

ワカサギ釣りといえば、冬の氷上釣りが一般的なイメージかもしれません。しかし、氷上の釣りを楽しめる釣り場は限られ、全国的にはボートで楽しめる釣り場のほうが多くあります。ボートを使ったワカサギ釣りは、自分でポイントを探し当てる自由さや冒険感が楽しめる釣り方です。本記事では、そんなボートワカサギ釣りの特徴や必要なタックル、安全対策、エサや仕掛け、そして釣り方のコツについて詳しく解説します。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・渡邉敦)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ワカサギ釣り 淡水の釣り

ボートワカサギ釣りのエサ

エサは「サシ」と「アカムシ」が一般的です。サシはハサミで半分にカットして使うと、吸い込みが良くなり、体液が出て集魚効果も高まります。付ける際は、ハリ先をしっかりと出すのがコツです。これによりハリ掛かりが良くなります。

アカムシはエサ持ちは悪いものの、吸い込みやすいため低活性時に効果的です。アカムシは黒くなっている方が頭で、頭の部分は若干固いため、ハリを刺す際は頭からチョン掛けすると付けやすくなります。どちらのエサも、体液が抜けて色が薄くなってきたら交換するようにしましょう。

氷上だけじゃない!ボートで楽しむワカサギ釣りの魅力【釣り方・仕掛け・タックル・ポイント選び】エサの付け方(提供:週刊つりニュース中部版APC・松森渉)

虫エサが苦手な方は、虫エサより食いが落ちる場合が多いですが、人工エサやサビキ針でも釣ることができます。また、寄せエサとしてブドウムシや寄せエサ用の人工エサなどを一部の針に付けるのも、群れを止めやすく有効です。

氷上だけじゃない!ボートで楽しむワカサギ釣りの魅力【釣り方・仕掛け・タックル・ポイント選び】代表的なエサのサシ(提供:週刊つりニュース中部版APC・松森渉)

ボートワカサギ釣りのポイント選びのコツ

ワカサギを狙いやすいポイントは、カケアガリや馬の背など地形に変化がある場所です。また、時期によってワカサギが回遊しやすい水深も変わります。水温の高い時期は浅場が狙い目で、タナも中層に浮くことが多いです。一方、冬の寒い時期には深場を狙い、タナは底付近がメインとなります。

魚探があれば、地形や魚の反応、水深を確認しながらポイントを探せるほか、タナの把握も簡単にできるため非常に便利です。魚探がない場合は、出艇前にボート屋からの情報収集をしっかり行い、狙うべき実績ポイントを確認しておきましょう。

ポイントに付いたら

ポイントに付いたらアンカーを下ろしてアンカリングするか、湖にロープが張ってある所は金具に固定したり結んだりして、船を固定するのが基本です。

アンカーを降ろす際は、勢いよく降ろさないこと。ゆっくり降ろさないと底の泥によって濁りが発生して、せっかくの群れが散ってしまう原因にもなります。また、転覆や落水防止のため、必ず船首から座って投入するようにしましょう。ロープに手や足などが絡まないような立ち位置かも必ず確認します。

アタリがなければ移動も考慮

ボート釣りの利点は自由に移動できることです。気温や光量の変化によってワカサギが好む場所も変わり、例えば朝は浅場で釣れやすく、日中は深場が狙い目になることが多いです。朝はよく釣れたポイントでも、日が昇り切ると回遊が途絶えるというような場合もあります。反応がなくなった場合は、水深の異なるポイントや他の実績ポイントに移動してみるのも良いでしょう。

一方で、条件が揃った好ポイントでは、時間を置けば一日中ワカサギが回遊してくることもあります。そのため、反応がないからといって頻繁に移動しすぎると、逆に釣果が落ちることも。状況を見極めながら釣り場を選ぶ戦略が、ボート釣りの醍醐味と言えるでしょう。

氷上だけじゃない!ボートで楽しむワカサギ釣りの魅力【釣り方・仕掛け・タックル・ポイント選び】同じポイントで回遊待ちするのも一つの手(提供:週刊つりニュース中部版APC・松森渉)

ボートワカサギ釣りの釣り方

ワカサギの釣り方の一連の流れは以下の通り

1.タックルをセットしたら、仕掛けを底まで落とす。
2.仕掛けが底に着いたら、竿を上下に動かすなどして誘いを入れ、ワカサギを針に食いつかせる。
3.誘いを入れた後は竿を静止させ、アタリが出るのを待つ。
4.竿先や手元にアタリを感じたら、素早く竿をスッと持ち上げてアワセを入れる。
5.ハリ掛かりを確認したら巻き上げてきてワカサギを取り込み、ワカサギを針から外す。
6.エサを付け直して再投入。

この一連の動作を手際よく繰り返すことで、釣果を効率的に伸ばすことができます。

誘いのパターン

ワカサギ釣りでは誘いが重要です。誘いの方法は非常に多彩ですが、主な誘いとしては以下のようなものがあります。

1.誘い上げ…水面から目の高さぐらいまで竿先をゆっくり上げていく。
2.段差誘い…数cmごとに小刻みに竿先を止めながら段差状に誘い上げていく。
3.誘い下げ…目線の高さまで竿先を一気に上げたら、ゆっくりと下げていく。
4.巻き落とし(焦らせ誘い)…仕掛けを底まで落としたら、すぐに2mほど巻き上げる。数秒したらフリーフォールで底に落とす。
5.たるませ誘い…仕掛けを底に落としたら、仕掛けを張らずにたるませたままフワフワと誘う。数秒待ってアタリがなければ、仕掛けを少し巻き上げて、再び落とし誘いを繰り返す。
6.たたき…電動リールでは一般的な誘い。たたき台にリールをトントンと軽くたたきつけるように動かす。
7.振り子誘い…たたき台にリールを付けたまま穂先を上下に動かす。道糸を振り子状に動かすイメージ。

活性に応じて誘いを使い分けて、アタリが出るパターンを探りましょう。周りのボートで釣れている人がいればそれを真似してみるのも効果的です。

<TSURINEWS編集部>