『小ガツオ』は小型のカツオにあらず? 「小」が付くと別の魚種になるサカナたち

『小ガツオ』は小型のカツオにあらず? 「小」が付くと別の魚種になるサカナたち

日本各地で「小イワシ」「小がつお」「連子鯛」と呼ばれる魚は、実はマイワシやカツオ、マダイの子ではありません。広島や岡山で人気の「小イワシ」はカタクチイワシ、三重や和歌山で食される「小がつお」はソウダガツオ、そして「連子鯛」はキダイという別の魚です。各魚が持つ風味や特徴は本家に劣らず、地域で珍重されています。今回は魚の名前に隠された意外な背景に迫ります。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

サカナ研究所 その他

「小イワシ」はマイワシの子ではない

瀬戸内海に面した広島県や岡山県では、初夏になると鮮魚店を賑わせるとある人気の魚がいます。それは「小イワシ」。

名前の通り小さい魚で、大きくても15cmを超えることはあまりありません。しかし当地では「鯛よりうまい」と言われて珍重されており、手間を厭わず刺身などの調理法で食べられています。

『小ガツオ』は小型のカツオにあらず? 「小」が付くと別の魚種になるサカナたち小イワシの唐揚げ(提供:PhotoAC)

この小イワシ、名前の上では「鰯(マイワシ)の子」のように思えますが、実際は全く別のカタクチイワシという魚です。カタクチイワシはマイワシよりもかなり小さく、このサイズでも成魚なので「子」ではありません。

「小鰹」もカツオの子ではない

この小イワシと似たような名前のものに「小がつお」があります。

小がつおは三重や和歌山で盛んに食べられているもので、当地ではスーパーなどに焼いたものや茹でたものが並びます。開きにして焼かれたものは頭つきでも25cmほどのサイズしかなく、見た目も相待ってまさに「鰹の子」といった様相です。

『小ガツオ』は小型のカツオにあらず? 「小」が付くと別の魚種になるサカナたち小がつお(提供:PhotoAC)

しかし、この魚はソウダガツオというカツオとは別の魚です。ソウダガツオはカツオそっくりですが大きくならず、最大でも40〜50cmほど。カツオよりも遥かに安価ですが、旬のものは本家以上に美味しいとも言われます。

「連子鯛」は連なったマダイの子ではない

タイの仲間にも、このようなものがあります。それがレンコダイ。

漢字で書くと「連子鯛」となるこの魚は、船のタイ釣りの外道でしばしば釣れ、25cmほどのものがパタパタと揚がってくることが多いです。まさにマダイの子が連なって泳いでいる様子を連想させます。

『小ガツオ』は小型のカツオにあらず? 「小」が付くと別の魚種になるサカナたち連子鯛(提供:PhotoAC)

しかしこれはマダイではなく、近縁種のキダイという魚です。キダイは本家よりもかなり小さく、30cmを超えれば大物。評価もマダイには及びませんが、塩焼きにちょうど良いサイズのため需要は決して小さくありません。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>