夏は水温が上がり、シーバスフィッシングのベイトであるコノシロやイナッコなどの活性も高まるが、釣果が上がらないことも多い。特に日中は日差しが強く、釣りが難しい時期だ。ナイトゲームに切り替えたくなるが、夜間でも状況が悪化することがある。海より水温の低い河川でも釣れない理由や、夏にシーバスを釣るためのポイントやコツについて、ナイトゲームを中心に解説する。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)
捕食レンジとルアーサイズ
そして最後は何より重要なシーバスの捕食レンジと流れだ。ルアーの動きやサイズが合っていても、捕食するレンジ(層)が合っていないととたんに食わなくなる。これは日によって、あるいは場所によっても違ってくるが、この時期の夜はトップレンジが熱い。
とはいえ、ただひたすら表層を狙えばいいわけではない。数センチ単位でレンジを考える必要がある。これには使うルアーがどのくらい巻けばどの程度潜るのかをある程度知っておかなければならないが、本気で釣りたければそのくらいは把握しておこう。
加えてルアーのサイズにもシビアな要求が求められる。基本はマッチザベイトだが、それよりも少しスリムな形を選ぶ方が動きにキレが出ておすすめだ。
川の流れも重要
次に川の流れも超重要だ。まぁ、シーバスフィッシングには当たり前だが、やはり潮が大きく動く大潮などが最適だ。
だが、長潮などでも潮の動く時間帯なら食いが立つ。なので、例え小潮であっても諦める必要はない。潮見表で確認するのも悪くないが、やはり釣り場でじかに流れを確認する方が間違いなく釣果につながる。
潮が動けばベイトもザワザワと騒ぎ出すので、わからなければ常に水面を観察しておけば自然と時合がわかり、それこそが潮が動いている証拠となるだろう。
ここに上げた攻略法は、筆者が実際に夏の河川で釣りをして得た方法だ。全ての場所に当てはまるわけではないが、何かの参考になればと思う。しかし、魚を釣った証拠(釣行記)があった方がよりわかりやすいのは確かなので、次回は本気のシーバス釣行記を載せてみたい。
<宮坂剛志/TSURINEWSライター>