イカメタルの基本をまるごと解説【仕掛け・釣り方・最新テクニック】

イカメタルの基本をまるごと解説【仕掛け・釣り方・最新テクニック】

夜焚きイカ船でイカを狙う際、主流となりつつある人気のスタイルが「イカメタル」。今回はイカメタルの仕掛けと釣り方に加え、オモリグ、メタルティップランなど、イカメタルの最新テクニックも詳しく解説します。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

アバター画像 TSURINEWS編集部

エギング&イカメタル ソルトルアー

オモリグの仕掛けと釣り方

「オモリグ」はイカメタルの仕掛けのひとつですが、名前の由来であるメタルスッテを使わずにオモリを使った仕掛けとなります。

仕掛けの構造はリーダーの先に専用スイベル、もしくは小型の天秤を結び、状況に応じた重さのオモリをセットします。その先に1~2mほどのリーダー(ハリス)を取り、スッテではなくエギを結びます。

「オモリグ」のメリットは、メタルスッテを使う基本的なイカメタルの仕掛けよりも重いオモリを使えるため、速い潮でも対応可能なことです。

そのため、潮が速い海域を中心に使用されてきましたが、吹き流し仕掛けでナチュラルにエギを漂わせることができるため、低活性時や警戒心の高い大型イカにも強く、近年では多くの人が使用する仕掛けとなっています。

ただし、手返しの早さや誘いの掛けやすさではイカメタルに軍配が上がるため、高活性時にはイカメタルを使用するなど、状況に応じて使い分けされています。

イカメタルの基本をまるごと解説【仕掛け・釣り方・最新テクニック】オモリグタックル&仕掛け図(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

オモリグのリーダーとエギ

道糸と結ぶリーダーはフロロカーボンラインの3号を2mほど取り、摩擦系のノットでしっかり結束します。オモリから先に結ぶメインリーダーは天秤などに絡まないように硬くて張りのあるエステルラインが主流。号数も4号など太いものを使います。長さは1~2mで潮が速ければ長く、潮が緩ければ短く調整し、うまくエギが漂うようにしましょう。

エギは2.5号をメインに2号、3号も用意します。エギング用でもいいですが、ゆっくりとフォールするオモリグ専用エギやシャロータイプがおすすめです。

イカメタルの基本をまるごと解説【仕掛け・釣り方・最新テクニック】オモリグではエギを使う(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

オモリグのロッド

ロッドはオモリグ専用のロッドや、オモリグにも対応したイカメタルロッドが発売されています。特徴としては、エギを跳ねさせすぎないように乗せ調子気味のロッドが多く、オモリグはイカメタルよりも重い仕掛けを使うので、オモリ負荷が高いロッドになっています。

また、仕掛けの構造上、短いロッドだと取り回しが悪く、7ft前後あるロッドが向きます。

オモリグのリールとライン

キャストして狙うことも多い釣り方なのでリールはスピニングリールが主流です。

道糸は重いオモリを使ってシャクる釣りなのでオバマリグよりはやや太めの0.6号程度を200m巻いておきましょう。

オモリグの釣り方

前方にキャストし、リグをボトムまで沈めます。投入直後はオモリが先行して沈み、追ってゆっくりとエギが沈下していくので、絡むのを避けるためにエギも沈むのを待ってから誘いを入れましょう。

誘いは2~3回ワンピッチジャークを行ったら5~10秒ステイの繰り返し。誘い上げていってアタリが出るタナを探りましょう。イカのいるタナを見つけたら、そのタナを集中して攻めます。そのタナで集中してシャクリとステイを繰り返したり、アタリのあったタナの下に落として誘い上げたりしてイカのアタリを引き出しましょう。

誘うときのコツとしてはエギと繋がるリーダー部分が常に張っているように意識します。リーダーが緩んでいるとアタリが出ず、シャクったときにもエギが動かないのでイカにアピールできないためです。

アタリはステイ時に穂先を抑え込まれたり、震えるように出ることが多く、アタリがあったら、一呼吸置いてスウィープにアワセましょう。

メタルティップランの仕掛けと釣り方

「メタルティップラン」は釣具メーカーの「クレイジーオーシャン」が提唱している釣り方で、ティップランのように小気味よいジャークで誘って、ステイでアタリを取るのが特徴です。アピール力が高く、積極的にベイトを追うような高活性時に非常に強いため、イカメタル愛好者の間でじわじわと広まっている釣り方です。

イカメタルの基本をまるごと解説【仕掛け・釣り方・最新テクニック】メタルティップランタックル&仕掛け図(提供:TSURINEWS編集部)

仕掛けはイカメタルとほぼ同じですが、上のドロッパーにエギと浮きスッテ2つ付ける3段仕掛けが主流。ドロッパーは1段目は浮きスッテ、2段目は2号の程度のエギにするのがおすすめです。

船宿によっては3段仕掛けを禁止している場合があり、その場合は通常の2段のイカメタル仕掛けでも問題はありません。

メタルスッテの重さはイカメタル同様、船宿の指定に従いましょう。

イカメタルの基本をまるごと解説【仕掛け・釣り方・最新テクニック】メタルティップランは3段仕掛けが基本(提供:TSURINEWSライター・shinchan)

メタルティップランのロッド

メタルティップラン釣りに使用するロッドとして、「クレイジーオーシャン」から「オーシャンスピアー」という専用ロッドが発売されています。このモデルは5ft以下の超ショートレングスが特徴で、バットからベリーにかけて非常に硬く、ティップにはチタン素材が採用されています。

先調子で短めなイカメタルロッドやティップランロッド、マルイカロッドでも代用は可能ですが、ロッドの特性によっては連続ジャーク時に糸ふけが出やすく、ティップに絡まり破損したり、エギにうまくアクションを伝えられなかったりするリスクがあるため、基本的には専用ロッドを使用するのがおすすめとなります。

メタルティップランのリール

メタルティップランに使用するリールには、ベイトモデルとスピニングモデルの両方がありますが、船下を縦に探るのが基本なので、ベイトリールがおすすめです。細かくジャークできるローギアモデルが使いやすいです。スピニングリールは、明るい時間帯などに広く探る場合に適しています。

ラインは重いスッテをキビキビと動かすので、伸びが少なく高切れを防ぐためにPE0.6号を使いましょう。

メタルティップランの釣り方

釣り方はアタリのあるタナより5mほど下に仕掛けを落とし、8~10回リズム良くワンピッチジャークでシャクり上げてきて、狙いのタナでピタッと止めるのが基本となります。また、高速でただ巻きしてピタッと止めるのも有効です。

いずれの場合も止めた瞬間にアタリがあるので、穂先に動きがないか集中しましょう。アタリがあれば即アワセを入れます。

アタリがない場合もシェイクを入れて再びピタッと止めて誘うことで、乗る場合があるので試してみましょう。それでもアタリがない場合は、タナより上に巻き上げて再度落とし直します。

<TSURINEWS編集部・渡辺竜平>