防波堤でのサビキ釣りでよく釣れるのがアジ、サバ、イワシですが、これらの魚について「見分け方がわからないけれど今さら聞きづらい」という人がいるかもしれません。たしかにいずれも細長い体をしており、釣りをはじめたばかりの初心者の方には「見分け方がわからない」という方も多いようです。ですが、これらの3つの分類群はポイントさえつかめば容易に見分けることができます。
(アイキャッチ画像提供:サカナトライター・椎名まさと)
サバ科の魚の特徴

サバの仲間は日本で21種が知られますが、サビキ釣りで釣れるのはごくわずかな種です。サバ科の魚は背鰭が2基あり、第2背鰭・臀鰭の後方に小離鰭があります。

アジ科ではオニアジをのぞき小離鰭の数は背鰭・臀鰭後方に各1つあるだけですが、サバ科のマサバやゴマサバでは各5つあります。サバ科の魚もアジ科の魚と同じく腹鰭と胸鰭の位置は胸位です。
その一方アジと異なり、体側に稜鱗はありません。一方で背中には小さな虫くい状斑紋があります。
美味しい魚ですがアジ科の魚よりもずっと痛みが早いので、釣れたらすぐに締めてしまいたいところです。できればこのときに内臓も出してしまいましょう。内臓は釣り場に放置せず、別のビニール袋に入れて持ち帰ってから捨てます。
日本では九州以北ではマサバとゴマサバが見られますが、琉球列島ではグルクマに置き換わってしまうようです。ゴマサバは沖縄県でも漁獲されますが深場にすんでいるらしく、沿岸のサビキ釣りでは釣れないようです。
イワシの仲間の特徴

「イワシ科」という分類単位は存在しません。北海道~九州に至る日本近海で見られるのはほとんどがマイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシで、これらはそれぞれニシン科ニシン亜科・カタクチイワシ科・ウルメイワシ科ないしニシン科ウルメイワシ亜科となります(ただしもっと細かく分けている研究者もいる)。

イワシの仲間はアジ科やサバ科と異なり、胸鰭と腹鰭の位置は「腹位」といい、腹鰭は腹部にあり(つまり、アジ科・サバ科よりも後方にある)胸鰭の位置も下方にあります。

カタクチイワシは口が大きく、マイワシやウルメイワシとは容易に見分けることができます。夏の終わりから秋にかけて群れが岸近くによってきます。またこのカタクチイワシを狙う肉食魚も見られ、本種を餌にして大物を狙うのもよいでしょう。
マイワシとウルメイワシはよく似ていますが、マイワシの体側には目立つ黒色斑列があるので見分けられます。ただしマイワシでもこの黒色斑列が目立たないこともあり、注意が必要です。またマイワシとウルメイワシは背鰭と臀鰭の位置関係も異なり、ウルメイワシの臀鰭はやや後方にあります。
マイワシやカタクチイワシなどは煮物や焼き物、よく知られるように干物などで極めて美味ですが、新鮮なものの刺身は絶品です。幼魚は「しらす」として販売され生のまま食べたりちりめんじゃこにして食べます。
また養殖魚の飼料としてもイカナゴなどとともによく使われ、用途が極めて広い魚です。
一方でこれらの魚は琉球列島には見られません。カタクチイワシのみ、沖縄県にもいるようで『沖縄さかな図鑑』(下瀬環著・沖縄タイムズ社・2021年)の中では与那国島のカタクチイワシについての記述が見られますが、釣れるほどはいないと思われ、ミズン、ヤマトミズン、ホシヤマトミズン、ミナミキビナゴといった種が九州以北に見られるイワシの仲間のニッチをしめます。
「イワシ」ではない「イワシ」

サビキ釣りをしていると、たまにイワシのような魚がかかることもあります。写真のような魚はトウゴロウイワシ科の魚です。名前に「イワシ」とついていますが、イワシの仲間ではなく、トウゴロウイワシ目に含まれています。この目の中にはアクアリストにはよく知られている「レインボーフィッシュ」なども含まれています。
トウゴロウイワシ科の魚とイワシの仲間との見分け方はとっても簡単。トウゴロウイワシ科の魚は小さい背鰭が2基ありますが(写真・矢印)、イワシの背鰭は1基しかありません。また腹鰭と胸鰭の位置関係はイワシと異なる胸位です。
九州以北(~関東地方)では概ねトウゴロウイワシ、ギンイソイワシが、琉球列島ではオキナワトウゴロウやミナミギンイソイワシなどが釣れ、ヤクシマイワシなどのようにどちらでも釣れる魚がいます。調理方法は簡単で、頭と鱗、および内臓を落とした後、唐揚げ粉をまぶして揚げれば最高です。
なおトウゴロウイワシ科の魚以外にも、名前に「イワシ」とついていてもイワシの仲間ではない魚がいますが、それはまた別の機会にご紹介します。
覚えたい「アジ・サバ・イワシ」
サビキ釣りではお馴染みのアジ・サバ・イワシたち。いずれも美味しい魚たちです。
食べる前にぜひこの記事を参考に見比べてみてください。
(サカナトライター・椎名まさと)
オンラインショッピングは「Temu」がおすすめ!(PR)
日常生活で必要なものを手軽に安く手に入れたいと思いませんか?そんな方にはTemuがおすすめです!
Temuは多様な商品をリーズナブルな価格で提供しているオンラインショッピングサイト。全世界累計でアプリのダウンロード数が3億を突破しました。(2023年12月時点 PRTIMESより)
Temuの魅力は、なんといっても豊富な商品ラインナップ!ファッション、家電、雑貨、食品、健康・美容など、多彩なカテゴリの商品が揃っています。
セールや特別割引、クーポンの配布を頻繁に行なっているため、お得な価格でショッピングが可能。直感的で使いやすいアプリを使って、スマートフォンからも簡単にアクセスできます。
注文した商品は迅速かつ丁寧に発送され、およそ1~2週間ほどで到着。配送状況をリアルタイムで確認できるのも嬉しいポイントです。
下記のリンクからアプリをダウンロードすると、合計15,000円分の割引クーポンがもらえます。この機会にTemuでお得にショッピングを楽しんでみてください!
15,000円分の割引クーポン:https://temu.to/m/unzazjlhyfh
