シーバスフィッシングにおいて【風は敵か味方か?】どんな釣りをするかで変わる

シーバスフィッシングにおいて【風は敵か味方か?】どんな釣りをするかで変わる

シーバスフィッシングにおいて風が敵か味方かと言われれば、多くの方はこの風を味方だとは考えない。飛距離が出せなかったり、流れが変わったり、そもそも釣りがしにくいのもあるからだ。だが、果たしてマイナスなことばかりだろうか?風を利用して釣果を上げられないだろうか?風をテーマにシーバスフィッシングのあらたな戦略を考えてみたい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

アバター画像
宮坂剛志

ボート、ウェーディングなしの100%陸っぱりアングラー!陸っぱりからのシーバスフィッシングの楽しさを追求して行きます!

×閉じる

ショア ソルトルアー

風がプラスになるケース

人が立てないような危険な爆風は除くが、ルアーフィッシングで風がプラスに働くケースを紹介する。

特に陸っぱりでは潮の動きで釣果が変わることが多いが、小潮などでどうしても流れが緩いときは風がある程度吹いていた方が水を動かしてくれるので活性が上がる。動くのはあくまで表面上だが、流れがなく水面が鏡のようなベタ凪より確実にチャンスは上がる。

シーバスフィッシングにおいて【風は敵か味方か?】どんな釣りをするかで変わる風は濁りを生む(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

次に濁りだ。適度な濁りはシーバスフィッシングに不可欠だが、これを生むのも風だ。時には茶色い土色になることもあるが、これが意外にも釣れる時がある。

こうしてみると、流れと濁りという重要なキーワードを発生させる風は、釣り人の味方となるケースが多い。

風がマイナスになるケース

次にマイナスの場合だが、何といっても飛距離が落ちることだ。狙いたいポイントに届かない、またはイメージしたコースを引いてこれない、これはけっこう致命的だ。

シーバスフィッシングにおいて【風は敵か味方か?】どんな釣りをするかで変わる川でここまで荒れると釣りにくい(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

さらに表層を狙いにくいこともマイナスだ。水中の魚は強風で荒れていても意外に水面近くを意識していることがある。そんなときに表層系のルアーやフローティングミノーではまず釣りにならない。さらに流れと風の向きが逆の場合、動くはずの流れを押し戻してしまうときがあり、プラスにならなくなる。

シーバスフィッシングにおいて【風は敵か味方か?】どんな釣りをするかで変わる草が倒れるほどの強風は注意(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

風がマイナスになるケースとして、水面は狙いにくくなり、飛距離が落ちて思ったコースを引けなくなる。そして、流れを押し戻してしまうといったことが釣果を落とす原因になる。

風に強いルアー

ときに風が釣果を落とす原因になるのはわかったが、では風に強いルアーにはどんなものがあるだろうかを考えてみたい。まず誰もが思いつくのが、ウエイト(重量)のあるルアーだ。つまり重いものになる。例を上げると、向かい風にも負けずに飛ばせる鉄板バイブレーションなどになるが、細身のシンキングペンシルなども形状からして飛ばせるのでアリだ。

シーバスフィッシングにおいて【風は敵か味方か?】どんな釣りをするかで変わる風に強い小型バイブレーション(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

次に重心移動タイプのミノーなども中のオモリがキャストと同時に動いて飛行姿勢を安定させ、比較的風に強いが、さすがに爆風になると飛びにくくなる。その他、ジグヘッドも悪くないが軽いものでは話しにならないので、風の強さに応じた重さを使うと良い。

どんな釣りをするかがカギ

まとめると、いかに強風の中で飛距離が稼げるかがポイントになる。やはり筆者はバイブレーションが1番使いやすい。これなら手元にしっかり波動が伝わるので、風が強くても何をしているのかがはっきりわかるし、その気になれば水面から底まで全て探れる。

シーバスフィッシングにおいて【風は敵か味方か?】どんな釣りをするかで変わる風は雨雲も吹き飛ばす(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

シンキングペンシルも悪くはないが、慣れないと水面で滑って狙いたいポイントを通せない、なんてこともある。だが、魚は別に風を嫌っているわけではない。水面に浮いてこなくても、下のレンジにポイントを絞れるメリットもある。

あまりに強い風は身の危険があるので釣りに行くのはおすすめできないが、ほどよく吹く風は逆に味方だ。どんなルアーを使うかも含めて、悪いコンディションの中でどんな釣りをするのかがカギとなる。まさにこんな時こそ釣り人のウデの見せどころだ。

<宮坂剛志/TSURINEWSライター>