暦の上では冬も間近い、11月下旬に岡山県・日名倉養魚場に積雪のないうちにと、渓流の女王こと秋アマゴを狙って釣行をしてみた。この時期の水温低下と繁殖期による食い渋りを生イクラの1種類のエサでオレ流にどう攻略して行くかを解説していきたい。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・森雨魚)
流入物(落ち葉)がスイッチを入れる
水量が少し増えてきたようだ。同時に、落ち葉の流入が目立ちだした。水温の上昇とさらなる活性を期待して、オモリをウエイトダウンして、ハリを5号から3号に落とし、生イクラを一粒隠し刺しし、ナチュラル・ホールであえて着水音を立ててプレゼンテーションすると、どこからともなく現れた気まぐれアマゴが目印をゆっくりと引き込んだ。
さらに、オモリ・ウエイトをB号まで上げて落ち込みポイントをフォール&リフトで探ると良型の24cmがヒット!
また、上層をストップ&フォールで誘いを掛けると、しっかりと目印に活性の良い食いのぼりアタリが2度程有り、食い渋りのアマゴを6匹ほど追加することができた。
オモリ・ウエイトは臨機応変に
下流部の深場や対岸のブロック際。そして、大石廻りや姿を隠せるヨドミと、下流のピンスポットを頻繁にオモリ・ウエイトを交換しながら釣り下り、1投目はマキ餌、2投目はサグリ、3投目ヒット!の手順でナチュラルに流すことに心掛けて拾い釣りで5匹を追加することができた。
「居る!」と、信じて同ポイントに3度は流してみることが大切だ。また、ハリスの長さも微調整することも心掛けると、「ゆらゆら・スーッー・ふわふわ……」と、ロッド・アクションと伴い必然と誘いが掛かる。これには、さすがのスレアマゴも食いついて来てくれるから嬉しい。
釣った魚は美味しく食す
下流のBBQ場で、ご家族がBBQパーティーをされていた。思わず生唾を飲む光景に時計を見ると、午後1時を過ぎている。2家族には十分な釣果だ。チビアマゴ・痩せアマゴを4匹リリースして、これを機に私もそろそろ納竿とすることにした。
否漁釣楽
当日は、晩秋のやや寒さを感じながらも時折太陽光も差し込み、ゆったりと釣りをすることができた半日だったが、釣行時の各時期には、それぞれの季節に応じた困難な釣り条件がある。
私なりの釣りにくいハードルの回避を試みてみたが、まだまだケース・バイ・ケースの試行錯誤が必要だ。
「魚たちは命がけ、釣り人は一生懸命!」この対決の勝敗に真っ向から立ち向かい、ゲーム性を楽しんで行きたいまた、「否漁釣楽」の心遣いも決して忘れることなないように今後も管理釣り場の釣りを楽しんで行きたい。
「釣果は、いつも家族分!」最高の楽しみ方ではないだろうか。
<森 雨魚/TSURINEWSライター>
日名倉養魚場