今回乗船した坂口丸さんでは、先に受付をするスタイルで、車を港船の近くに止め、歩いて受付に行きます。港から5分ぐらいの場所にあり、お店の中にはエサや道具類、貸し竿などがズラリと並んでいます。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荒木清)
坂口丸でアマダイ釣り
その為、万が一忘れても安心して釣りができます。大船長が色々教えてくださるので、仕掛け等で迷った際は聞くことをお勧め致します。天秤やオモリ等、ロッドキーパーなどもなんと無料。
アマダイ釣りの料金は、大人男性「10000円」、女性「8000円」、中学生「6500円」、小学生は「5500円」に餌と氷が含まれているため、アングラーには嬉しい設定金額となっています。
当日の様子
天気は晴れ、風は西から南西に変わる予報です。5時過ぎには船の明かりが付き、アングラーさんたちが、受付を済ませ船に続々と乗り込みます。自分たちは今回5人での釣行。6時過ぎに船は港を離れポイントへ向かいます。
朝イチのポイントは港から出てすぐ、5分位の場所で開始。現地に到着すると、前の日の影響もあり、風と多少のうねりが残っています。水深は60~スタートで、底は砂泥。自分は超ライトタックルなので、オモリが食い込む感じと抜くときに重みが乗る感じがわかる。
潮は小潮で、ミヨシ側(船前)からトモ側(船後ろ)に流れている感じです。この日、潮の流れ的には緩い感じの流れでしたので、60号でも十分に底を取ることができます。
タックル
アマダイは餌を吸い込むように食べると言われているため、竿はベリー(中間)まで柔らかい、タイラバ用のエンゲツBB B69ML‐S、リールは水深も分かるカウンター付きグラップラー CT151XGを使用します。PEラインは1号で4本編みタイプ、オモリは潮の流れを見るために最初から80号を使用します。
仕掛けはフロロカーボンラインのハリス4号40cm枝ス30cmの超ショートハリスです。針は丸海津13号とケン付き丸海津13号ケイムラです。新潟沖の甘鯛でケイムラがよかった日があるので、念のため用意します。蛍光玉はMタイプとLタイプ・ケイムラソフト玉はM、ハリスは2号と4号を持っていき、ロストした場合、現地で作る用に持っていきます。
餌
餌は船で用意してくださった、オキアミを使用します。Gグリル遠投(2L・3L)。今回は、予備で1個別で購入。エサ取りが多い日などは足りない可能性がある為、注意が必要です。この日は1パックで足りましたが、船にエサが置いていないため、心配なら購入をお勧め致します。
アマダイの釣り方
釣り方は至ってシンプルで、二本針にオキアミを付けそこまで落とし→糸を張り→トントンとそこをたたき→煙幕を出し→最初は仕掛け分の長さ又は、仕掛けの半分の長さを上げ→魚からのコンタクトをまちます。
目安ですが、5分位アタリが無ければ回収し、餌確認をします。慣れてくると、魚で大体の棚が分かる様になるので、魚を見て棚取りをするのも面白いです。アマダイ釣りをやっていると、色々な魚たちが顔御見せてくれます。
レンコ鯛やトラギス・アジ・マダイ・ホウボウ・ヒメコダイ・タマガシラにホウボウに似たカナガシラなど、色々な魚が釣れます。勿論、地域や場所で変わってきます。あまり知られていない、カナガシラや、ヒメコダイ(赤ボラ)などは、天ぷらや唐揚げ等、キスにも負けていない旨さがあります。
アマダイ釣りは、ほぼ底付近の釣りなので、たまに嬉しい外道のカイワリなども釣れることがあるので、初心者さんでも色々な魚が釣れるため、アマダイ釣りは人気の釣り物とされています。