秋の深まりとともに、外房片貝沖で一番人気のハナダイ釣りが好季を迎えている。かねてから大型が釣れると評判の同沖だが、水温の下降とともに群れが徐々に集結。数釣りも楽しめるようになってきた。手のひらサイズから、オデコの張った40cm級が交じり、いい日にはトップ規定数の50尾に達することもたびたび。11月5日(日)、同港の増栄丸から出船。特大こそ出なかったが数釣りを楽しんだ。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版・坂本康年)
外房片貝沖でハナダイ釣り
まだ暗い5時少し前に熱田正二船長の操船で出港。ベタナギに近い海上をポイントへと向かう。到着後、6時の竿入れまでスタンバイ。
船長の指示ダナは28~20m。平場なので根掛かりの心配はなし。この釣りはイサキ同様にシャクリが肝心で、置き竿ではなかなか食ってこない。指示ダナの範囲を探り、その日の当たりダナを早く見つけることがコツ。
実釣開始
朝イチのゴールデンタイムを期待したが、なかなかアタリが出ない。船長からは「26m付近を重点に」と、指示が出たとたん待望のアタリ。大型ではないが小気味いい引きをみせて手のひらサイズが上がる。やや小ぶりだが、引きはなかなかのもの。
シャクって待っていると、グンとくるアタリもいいが、シャクったと同時にガツンとくるのが、ハナダイファンはたまらない。
コマセが効きだしたのか、船中あちこちで竿が絞られる。サイズはまちまちだが、30cm級も姿を見せる。塩焼きにはちょうどいいが、みんなの狙いはデコダイ。
大型を目指してシャクリに力が入るが今ひとつ。9時少し前に大きく移動。指示ダナは24~18m。漁礁の上なので根掛かり注意のアナウンス。
ゲストにマハタが釣れる
ここでは1投目からアタリがきた。大きさは最初のポイントと変わらないが、一時入れ食い状態があり、足元のバケツが賑やかになっていく。
左舷トモ2番の下沢泰一さん(千葉市)は、フグが専門らしく、この釣りは年に一回くらい。ゲストのマハタをゲットして土産は十分の様子。
順調に本命が船中に揚がる
右舷胴の間で、夫婦仲よく竿を振るアサイ・ローナさん(府中市)。共通の趣味は夫婦円満の秘けつのようだ。
左舷ミヨシの藤田洋さん(品川区)は、少し長めのハリスに大きめのオキアミを付けて狙う。同船では希望があればひとつテンヤもOK(エサは各自用意)。もともとマダイの良型が多い海域なので、チャンスはある。
左舷胴の間の岡部晃夫さん(四街道市)は、ヒラメの次に好きなのがコマセ釣り。イサキやハナダイを狙って大原や片貝の船宿に通うという。
前半は今ひとつだったが、後半ペースアップ。ダブルも決めて、34cmの大型にはタモを使い、確実に数を伸ばしていた。
<週刊つりニュース関東版・坂本康年/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース関東版』2023年11月24日号に掲載された記事を再編集したものになります。