暑かった今年の夏も終わり、彼岸の時期も過ぎて朝晩肌寒く感じるようになった10月中旬、まだ岸寄りに残っているであろうハゼを求めて、木曽三川のひとつ、揖斐川河口エリアの漁港へと出かけました。この日は11時頃からのスタート、天気も良く風もなく、快適な釣り日和となりました。
(アイキャッチ画像提供:TSURIENEWSライター・かにおけ)
1投目よりヒット
漁船や港の設備に当たらないよう距離をとって、竿下へ投入。するとプルプルというアタリとともに早速本命ゲット!投入すれば必ずアタリがあり、ほぼ同じポイントでコンスタントに釣れます。
少し沖目に投入すると良型の割合が多く、ハゼがかからずともピックアップ途中でウグイがアタック。エサの石ゴカイが食われ過ぎて小さくなってもまだまだ食ってくるほど高活性、1パイの半分の量でも十分足りるほどでした。
思わず腰に力が入る強い引き
アタリが出る度に穂先が大きく上下、プルプルという感じがとても楽しいです。そして竿先をひったくる強い引き!合わせて竿を立てるとその魚体に似合わない力強いファイトに思わず腰に力が入ります。
掛かれば竿が半月に曲がり、小型でも引き味が楽しめるのは専用竿であるが故でしょう。
潮止まりでアタリが止む
それでも地合ははっきりしているようで、干潮の1時間ほど前でアタリがピタリと止みました。リズムを途切れさせないよう、少しづつ移動しながらのポツポツと拾い釣り。干潮時から再び盛んにアタリが出始めました。ハゼの活性が潮汐に大きく関わることを実感します。
4時間弱で33尾をキャッチ
釣果の方はまずまずで、干潮までの4時間弱で33尾のハゼをゲットすることができました。今回の釣行について分かったことは以下の通りです。
潮汐のタイミングが大事
手軽に楽しめながらも奥の深いハゼ釣り。水温低下とともに深場のちょい投げに移行していきますが、数、型だけでなく釣趣、引き味を楽しめるのも魅力です。港や堤防で作業される方々の邪魔にならないよう、くれぐれもマナーを守って釣りを楽しみましょう。
<かにおけ/TSURINEWSライター>
赤須賀漁港