10月9日月曜日、愛知県常滑市のりんくう常滑前島へ釣行した。アジ狙いでサビキ釣りを始めたが、当日はトウゴロウイワシが爆釣。今回はその模様をお伝えしよう。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 APC・伊藤洋輔)
アジ狙いのサビキ釣り
小学生の息子と妻の仕事の送迎のため常滑へ。約2時間あったので、常滑前島に釣りに行くことに。午後2時に名古屋の自宅を出発、下道で常滑へ車を走らせる。約1時間で常滑に到着。妻を仕事に送った後、りんくう常滑前島へ向かった。
天気は曇りで、外気温は20度弱と少し肌寒い。1週間前までは半袖だったが、この日は長袖を用意した。ポイントまでは徒歩10分ほど。風はなく快適だが、雨が気になる。赤い灯台がある先端まで歩いて釣り座を構えた。
当日のタックルと仕掛け
本日はサビキでアジ狙いだ。あらかじめ解凍しておいたアミエビと集魚剤を混ぜ合わせてまきエサを作る。サビキバリにはシロメを付ける。2mのロッドに2000番のスピニングリール。
サビキ釣りとはいえ、足元で釣れず少し沖に投げたポイントで釣れるパターンもあるので、対応できるタックルを用意した。サビキは3号のピンクスキン、下カゴにまきエサを入れてシロメを通した。
アイゴをキャッチ
柄杓でまきエサを打った後、ゆっくり仕掛けを投入していく。このポイントは潮通しが良く、時間に関係なく釣果が期待できる。シロメを付けたサビキ仕掛けは置きザオにしてアタリを待つことができるので、サオ先に鈴を付けて待った。
すると、いきなりはっきりした鈴の音が鳴った。慌てずもう一度アタリを待つと、魚の引きがしっかり手に伝わってきた。慎重に巻くと、上がってきたのは背ビレに毒があるアイゴだ。
仕掛けにヒットせず
アイゴの体は茶色だが、なかにはきれいな色の個体もいるので注意が必要。愛知の海ではアイゴ、ゴンズイ、オコゼ、アカエイなど毒を持った魚が釣れるので、必ずフィッシュグリップを持参しよう。
その後も堤防の内側で続けるが、小さいアタリだけでなかなかヒットしない。今度は沖側に移動して仕掛けを投入する。満潮時は足元でサビキ釣りができるが、干潮時は藻があるためウキを使った投げサビキが有効だ。