釣った魚で作る「お手軽」レシピ:セイゴの丸干し 干すことで味が凝縮

釣った魚で作る「お手軽」レシピ:セイゴの丸干し 干すことで味が凝縮

今が旬のセイゴ。群れに当たると、数釣れるところが嬉しい。今回は「セイゴの丸干し」を紹介。たくさん釣れた時に「ストック」しておきたい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

アバター画像
松田正記

TSURINEWSの〝レシピ〟が好きすぎて「藤まる食堂」をオープン。いろいろな釣りを紹介する地元(熊本)の釣りガイド。最新の釣果情報と魚料理のリアル二刀流です。

×閉じる

レシピ その他

目利き

まずは丸干しに向いているサイズ選び、いわゆる目利きから。堤防でよく見かける型は20~30cmが大半。時折40cmを超すフッコ級が交じるものの、できるだけ小さいものを選ぶ。20cm級が望ましい。理由は「中骨が口に触らない」ため。

持ち帰り方

釣れたセイゴはハリを外し、クーラーに収納。30cmくらいまでなら、絞めなくてもOK。

下処理

持ち帰ったセイゴはウロコを剥いで、エラとワタを取る。あとは腹側(内側)を中心に水洗いすれば下処理は完了。

釣った魚で作る「お手軽」レシピ:セイゴの丸干し 干すことで味が凝縮ウロコを剥いでワタをとる(提供:TSURINEWSライター松田正記)

ひと晩干す

下処理後はキッチンペーパーなどで水気をとり、胴に切り目を入れる。

釣った魚で作る「お手軽」レシピ:セイゴの丸干し 干すことで味が凝縮切り目を入れる(提供:TSURINEWSライター松田正記)

あとは軽く塩を振り、冷蔵庫内でひと晩干す。

釣った魚で作る「お手軽」レシピ:セイゴの丸干し 干すことで味が凝縮軽く塩を振って冷蔵庫内で干す(提供:TSURINEWSライター松田正記)

グリルで焼く

干す工程のあとは焼く。これも至ってシンプルで、グリルに「くっつかないホイル」を敷き、その上に魚を並べて焼くだけ。魚の表面に薄っすら焦げ目が付けば、できあがり。干すことで味が凝縮し、「ヤバ級」の美味さになる。

保存

余った分は冷凍保存しておくと便利。その際は2~3尾ずつ小分けにし、ラップに包んで冷凍。解凍する時はレンジで軽くチン。

<松田正記/TSURINEWSライター>