小潮の潮回りに釣友とルアー五目の夜釣りに出かけました。小潮の満潮付近で魚の活性が低いと思いきや陽が沈むと辺り一面無数のベイトでざわざわな状況に!しかしそんな状況でもなかなか釣り鉤にかからない魚たちを相手にルアーセレクトをしながら何とか4種目を達成。今回はそんな釣行の様子をお伝えします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・アングラー「K」)
微妙な潮回りの中で釣りスタート
今回の釣行は10月上旬に千葉県内房の某漁港で行いました。釣行時間は夕まずめ(午後5時)から約3時間で天気は曇り、潮回りは小潮でした。
当日のタックル
私のタックルは7.2ftのメバリングロッドにシマノの2500番のリール、PE0.4号を巻きリーダーはフロロカーボンの7lbを結びました。ルアーはこのところパイロット用として定番の1.2gのジグヘッドに1inchの小型ワームをスナップで付けました。
最初はアタリがまったくない
さあ、緊張の1投目。「あれ?」2投目…。「……。」3投目…。「何の反応もないぞ…。」いつもであれば何らかのコンタクトがあるのにこの日はありません。「潮回りも微妙だし今日は厳しそうだ…。と考えていました。
アタリが増え始める
30分ほど何の当たりもないままランガンを続けていると、日没を迎えやっと小さな当たりが出始めました。その後次第に魚からのコンタクトはどんどん頻繁に。夜行性の魚の活性が上がってきたようです。
しかしこの当たりは根魚のような「ガツン!」というバイトではなくワームにじゃれつく感じです。これは小魚です。でも「どんな魚?」と思ってもなかなか鉤がかりしないので正体を確かめられません。
現在使っているジグヘッドもワームもこの日自分の持っている最も小さいものだったのでこれ以上サイズを小さくすることはできません。「釣れない時はセオリーの逆」という言葉が頭をよぎりました。
そこで私はジグヘッドを2gに上げワームも4inch程度のイソメ型ワームを半分に切って付けてみました。すると…。すぐに当たり!そしてヒット!
小さな当たりの正体は…
やっと鉤がかりした魚をキャッチするためにロッドをあおっても魚の重さは伝わってきません。やはり小魚です。上がってきたのはクロホシイシモチ(推定10cm)。「君だったのかぁ…。」想像していたとはいえちょっとがっかりです。
その後は活性が上がっているクロホシイシモチのバイトが無限(笑)で釣り堀状態でした。「潮回りも微妙だし今日はこんなものかな…。」と半ば諦めて釣友とクロホシイシモチで遊んでいると、水面のベイトの群れを発見。しかも群れは時間とともに大きくなっていきました。
そして辺り一面がざわざわとし始め海の雰囲気が一変してきたのです。
フィッシュイーターの存在を感じる
逃げ回るベイトの群れはあるが大きなフィッシュイーターの姿はない。どうする?(案)気がつくと辺り一面ベイトの群れです。そしてよく見ると中には逃げ惑う群れも見られます。
しかしその様子は、シーバスや青物等の大型が群れに襲いかかっている様子ではありません。小さな魚がベイトにじゃれついているような感じに見えます。でもこれだけのベイトの数。フィッシュイーターはどこかに必ずいるはず!
ではどこに?これはクロホシイシモチ遊んでいる場合じゃないぞ。そこで新たなターゲットを探してワームをキャストします。
まずは表層、これは何度投げてもクロホシイシモチらしき当たりしか得られません。次はカウントダウンして中層を引いてきます。これも同じです。やはり遊泳力のあるフィッシュイーターはこのベイトに付いてはいないようです。
残るは底。ワームをキャスとして底を取りゆっくりと引いてくると無数のワームにじゃれつく当たりの中にこれまでとは違う大きめの当たりがやっと来ました!