今年もうだるような暑さであったが、やっと朝夕は過ごしやすい時期となった。丁度この時期からが季節限定の回遊魚であるメッキのシーズンに突入する。今回は、季節の移り変わりに応じたメッキ釣りのルアーセレクトについて解説しよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・福岡崇史)
最盛期~初冬のハイシーズン
少し朝晩が冷え込む時期になるとともにメッキ釣りはハイシーズンを迎える。この時期は水温の低下と共に一気に終了する二面性も持ち合わせているが特に楽しいシーズンに違いない。
この時期のポイントは河口域から河川の中流くらいまでの幅広い範囲でポイントになる。中には河口から数キロ上流に上った地点で釣獲された事例もあるくらいである。ベイトとなるボラの幼魚やカワムツなどを追って淡水のエリアでも生息できるようである。
ハイシーズンになるとサイズアップする
メッキは基本的に死滅回遊魚であるが、効率よくエサを捉えて来た個体はサイズも20㎝を超える個体が見られることもある。ヒットすればロッドが折られるか糸が切られるかと思うほどの強い引きを味わえる。
ロッドもメバル用のプラッギングロッドやバスロッドクラスも必要となる場面も多い。筆者の場合は10g程度のルアーまで扱えるメバリングロッドを多用する。ラインもアジング用のエステルよりPEの0.3号クラスにリーダーもフロロカーボンの1.5号をセットする。
ハイシーズンはミノー系が吉
使用するルアーも捕食するベイトに合わせる事がより重要になるためミノー系が多くなる。基本は4cm前後のシンキングミノーの使用頻度が高くなる。特にベイトに近いカラーであるアユカラーや赤金、黒金などフラッシング効果の高い色を使用する事が多い。またダート系のバイブレーションを使用しても面白い。
まずはメタルジグで広範囲に探るべし
初冬の河口ポイントを攻める場合のルアーローテーションとしては、まず幅広くリサーチする事を念頭に10gまでのメタルジグをチョイスする。
このルアーは必須といえる程サーチ能力に長けている。メタルジグで表層スキッピングや中層引きを試してみる。ここで反応が出ればそのままで釣り続ける。出ない場合はシンキングミノーの連続トゥイッチで誘う。付いてくるだけであれば1g~2gまでのジグヘッドにストレート系やシャッドテールのワームでよりナチュラルに誘ってみる。
これらのパターンを試してヒットしない場合は少し移動して再度メタルジグからスタートしてみよう。同じエリアでも固まっている場所とそうでない場所では雲泥の差になることもしばしばある。
越冬したメッキはものすごく引きが強い
番外編。メッキは死滅回遊魚で真冬の水温低下に耐え切れず最終的には命を全うする。しかし、発電所をはじめとする温排水があるエリアでは越冬する個体もあるようだ。
正直メッキというよりミニGTクラスになり数十m走られてラインブレイクという話も聞く。本気で狙うならシーバスタックルという猛者もいるようだが、季節の変化で楽しめるメッキ釣りに是非チャレンジしてもらいたい。
<福岡崇史/TSURINEWSライター>