イワナ狙いの秋の渓流ルアー釣り攻略法【北海道】産卵行動中の魚は狙わない

イワナ狙いの秋の渓流ルアー釣り攻略法【北海道】産卵行動中の魚は狙わない

北海道に住む筆者は雪解けが始まる3月末から渓流に足を運びますがそのシーズン最初のターゲットはいつも蝦夷岩魚(アメマス)で、そのまま年間通してのメインターゲットになります。今シーズンは特にイワナに入れ込んでいて大小数えきれないほどのイワナを釣りました。そこで私の夏から秋にかけてのイワナ攻略法を説明していこうと思います。

北海道のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター小峠龍英)

アバター画像
小峠龍英

少年時代より雑魚釣りからバスフィッシングなど様々な釣りに親しみ、北海道移住をきっかけにトラウトフィッシングに傾倒。4月から川が凍るまで時間を作っては足繁くフィールドに通っています。

×閉じる

トラウト ルアー&フライ

イワナの性格を考える

どのトラウトも基本的に警戒心が高くイワナも非常に神経質な部分があります。とはいえ、他のヤマメやニジマス、ブラウントラウトといった極端に神経質な鱒族と比べたらやはりおおらかです。

イワナ狙いの秋の渓流ルアー釣り攻略法【北海道】産卵行動中の魚は狙わない北海道の渓流でキャッチしたイワナ(提供:TSURINEWSライター小峠龍英)

例えばヤマメはチェイスしながらもじっくりルアーを見て違和感を感じたらUターンしてそのまま無反応、というのはよくある事で大型になればさらに顕著になります。イワナもタイミングや場所によっては似たような反応を見せますが、1回や2回ミスバイトしてフックに触っていてもチェイスを繰り返す傾向にあります。

ヤマメやニジマスは食いつく前に考えますがイワナに関しては「食ってから考える」傾向があり、餌に対する執着心も一際強いです。そこにいかにしてつけ込むかがイワナ狙いに置いて重要な点と言えます。

夏は陸生昆虫パターン

7月に入る頃から渓流周辺でも陸生昆虫が活発化します。イナゴやバッタ、セミがメインとなります。フィッシュイーターと思われがちですが実、際のところ渓流魚の主要な餌は昆虫類で夏は年間でも最も餌が豊富な時期とも言えます。

入渓時や遡行の際は周辺をよく観察して昆虫のサイズ感や色を把握しておく事で釣りを優位に進める事ができます。

虫を意識したルアーサイズ

特に源流域で有効なアプローチとして小型のフローティングミノーを使用したものがあります。水深があるものの水質はクリアなポイントで岩陰などの障害物に身を隠しながら上流に向けて40m-50mmのフローティングミノーをキャスト、そのまま一才のアクションを付けずに流し糸ふけを巻き取るだけのリーリングに徹します。

イワナ狙いの秋の渓流ルアー釣り攻略法【北海道】産卵行動中の魚は狙わない渓流ミノーでゲットしたイワナ(提供:TSURINEWSライター小峠龍英)

食い気のあるイワナなら視界に捉えた瞬間にすっ飛んできます。バッタが多く見られる川では特に40mm台のミノーが有効でスローシンキングかフローティングミノーもしくはシンキングミノーでも出来るだけレンジを表層付近に止めるようにしてトレースしていきます。

フッキングが最大の関門

プレッシャーのかかり具合などにもよりますが表層を意識しているイワナから反応を引き出す事自体はさほど難しくはありません。問題は反応を引き出して口を使わせた時にいかにフッキングを決めるかです。雑に飛び出してきて中途半端に咥えてすっぽ抜ける事も珍しくなく、大型ともなれば2度目のチャンスは無い場合もあります。

ただここでイワナの執着心の強さを利用し、ルアーサイズを上げたり(下げたり)微妙にカラーを変えてみたりして再アプローチをかける事で再び口を使わせる事が出来るので粘りましょう。特に大型にはルアーサイズを50mmから70mmと大幅に上げると途端にアグレッシブになったりします。

真夏の雨はいつでも好機

7-8月の降雨はイワナ狙いにおいては極端な濁りを除いてプラスに働くことが多いです。特に大型は増水に乗じて遡上を始めることが多く、尺を超える40cm以上の大物を狙う場合は大きなチャンスとなります。ただ増水すると水量によっては魚の付き場が変わります。

例えば、イワナが好んで付くかけ上がりでの付き場が通常より下流側に下がる事があり、いつものように遡行していて魚を走らせてしまうこともあるので気をつけてアプローチすることが必要です。

初秋に一気に気難しくなる

秋に産卵行動を取る渓流魚全般に言える事ですがお盆を過ぎた辺りから一気に気難しくなります。イワナもそれまでのおおらかさが鳴りを潜め2度目のチェイスもしなくなったり、ヤマメに関しては完全ガン無視を決め込んできます。産卵前の荒食いで食いが立つ事もありますが難易度は格段に上がります。

小型から25cm未満のイワナであれば夏と同じアプローチでも十分通用しますが尺クラス以上のサイズの場合は威嚇行動を誘発させるアプローチが有効です。ミノーをイワナのテリトリーに侵入してきた異物、もしくは他の魚と認識させます。なのでこの時期ではスプーンよりミノーの方がより反応を引き出しやすいと感じています。

ミノーをテリトリーを侵す厄介者として演出する必ため赤金や黒金、チャートピンクなど派手目のカラーを選び、投目2投目で反応が無くてもレンジを下げたりアクションを微妙に変化させたり、とにかく何かしらの反応があるまで粘ります。

1投目で出ることもありますが数投後にようやくギラリと反応しそのまま同じコースをしつこくトレースすることで「ギラリ」から「チェイス」に変わり最終的に口を使わせます。イワナの怒りゲージを積み上げていくイメージです。

秋の釣りで気をつけるべき事

もし、2尾のイワナが寄り添っている光景を見かけたら産卵行動に入っているという事なので狙わずにそっとして静かに周辺から立ち去りましょう。例えそれが今まで見た事もない巨大なイワナだったとしても、です。産卵行動を邪魔するのは釣り人としてやってはいけない行為です。

イワナ狙いの秋の渓流ルアー釣り攻略法【北海道】産卵行動中の魚は狙わない北海道の渓流ルアーでの釣果(提供:TSURINEWSライター小峠龍英)

また秋はヒグマが冬眠に備えて脂肪を蓄えるため活発になる時期です。特に源流域に近い場所で釣りをする場合は注意が必要です。通い慣れた川で今まで熊の痕跡を見たことが無かった場所でも出くわす可能性は常にあり、熊の痕跡などには注意を払う必要があります。

現にこの9月上旬に筆者はとあるお気に入りのイワナ沢でヒグマの親子に遭遇しています。高台に居た熊との間には30mほど距離があり向こうはこちらに気がついていない様に見えたものの、仔熊連れは非常に危険です。なんとかパニックになるのを堪えながらゆっくりと熊の視界から外れるように後ろに下がり、爆竹を鳴らしながら早歩きで来た道を戻りました。

気温は25℃と涼しい日でしたが車に辿り着いた時には滝の様な汗と震えが止まりませんでした。その日以降、釣りをしている時でも周囲の状況により注意を払うようになったのは言うまでもありません。

<小峠龍英/TSURINEWSライター>