秋の陸っぱりエギング入門解説 【秋シーズンに効くエギとポイントとは?】

秋の陸っぱりエギング入門解説 【秋シーズンに効くエギとポイントとは?】

堤防からおいしいアオリイカが釣れる。秋は一年のうちで最も手軽に狙え、エギングを覚えるのにピッタリな季節だ。数釣りはもちろん、イカの姿を見ながら釣り上げるサイトフィッシングは楽しい。今回は陸っぱり秋エギングを紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 河野剛志)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー エギング&イカメタル

 秋のポイント

初秋の9~10月にかけてのエギングは、浅場を中心に攻めた方が数釣りを楽しめる。堤防の水深1~3mの超浅場にアオリイカが群れているので偏光サングラスをかけてイカがいないか探してみよう。イカがいたら「エギスタ3.0スーパーシャロー」を投げて反応を見てみよう。沈み根がある場合は遠投して岩の横を引いてくると岩陰に隠れているイカが追いかけてくる。イカがいればすぐに反応するので同じ場所に3回投げて反応がなければ、堤防を歩いて違うイカを探してみよう。

浅場で反応がなければノーマルタイプで水深3~5mの堤防の真ん中付近を狙ってみる。堤防先端は流れが速いのでイカがいてもすぐに通りすぎてしまう。そのため比較的流れがゆっくりでヨレができているような場所の方がエサとなる小魚も多く、イカも留まりやすい。イカの追尾があっても抱かない場合はシャロータイプを投入する。

堤防はどこも釣り人が多いので、人が少ない朝マヅメや夜の時間帯を狙ったり、人の少ない堤防横のゴロタ海岸やサーフ、小磯などに入ると釣れやすかったりする。一見して釣れなさそうな場所でも沖に沈み根が数か所あるだけでも釣れるので、試しに投げてみると予想上の大物が釣れたりする。堤防ならスミが落ちているような実績のある場所が理想だ。夜であれば常夜灯があり小魚が集まりやすい水深のある港がよいだろう。昼間はできるだけほかの人が狙っていないような場所をランガン、夜間はイカが集まりやすそうな場所を狙うのがセオリーとなる。

釣り方

エギングを覚えるなら秋といわれるように、イカの反応を見ながらエギを操作するサイトフィッシングや沖に投げてのシャクリ&テンションフォールのシンプルな釣り方で楽しめる。エギを沖に投げたら中層から底付近まで沈めてからの表層までシャクリ上げてくる。動かし方は3シャクリ&10秒テンションフォールで十分だ。イカが抱きつけばテンションフォール中にイトが引っ張られたり、次のシャクリで重くなったりする。

イカはエギに抱きついたときに水中でホバリングしてその場に留まるのでアタリは分かりにくい。特に秋はイカが小さくシャクリアワセになることが多いので、ドラグはシャクリでイトが出るくらいに緩めておくと身切れを防ぐことができる。イカが追尾してきたら、サイトフィッシングでエギを見ながら操作し、ピンクやオレンジカラーのエギが横に不規則に動いたり、見えなくなったらイカが抱きついている証拠なのでアワセを入れよう。

秋イカは好奇心旺盛だが何尾も釣り上げると同じ色で反応しなくなる。数狙いの場合、始めは派手なピンク、オレンジを使い、その後はムラサキ、グリーン、ブラウンなど地味な色に替えていこう。そうすると同じ場所から3~4尾と釣り上げることができる。1尾釣れたらエギの背中色を替え、場所を移動しながら同じようにカラーローテーションしていくと10尾、20尾の2ケタ釣果も夢ではない。

その他の装備

秋エギングはランガンすることが多いので、私は機動性重視でウエストバッグを使っている。磯場は取り込みにくいので「キャッチバー改タイニーネット」などのタモがあると便利だ。

秋の陸っぱりエギング入門解説 【秋シーズンに効くエギとポイントとは?】偏光サングラス必須(提供:週刊つりニュース西部版 河野剛志)

沈み根や追尾してきたイカを見ながらのサイトフィッシング用に、水面の反射を防げる偏光サングラスは必需品。ライフジャケットやキャップを装着し安全に釣りを楽しもう。

次のページは久根大島での実釣模様をお届け!