梅雨グレ徹底解説 【タックル・仕掛け・狙いべきポイント・釣り方・サバ対策】

梅雨グレ徹底解説 【タックル・仕掛け・狙いべきポイント・釣り方・サバ対策】

心地よい春がすぎ季節は夏へと変わる。それと同時に海の中も水温が上昇、グレの食い気が上がり釣り人にとって釣りやすくなる梅雨。今回はその梅雨グレの仕掛け、ポイント、釣り方などを紹介していこうと思う。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 清水督也)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 磯釣り

サオ

そしてサオの選択だ。私が好んで使用しているのは、がまかつのグレ競技スペシャルシリーズだ。このサオを使うようになってから、サオの考え方が180度変わったと思えるようなサオだ。サオを持ったときの印象が軽い。カタログの自重表記より、はるかに軽く感じることができる。

梅雨グレ徹底解説 【タックル・仕掛け・狙いべきポイント・釣り方・サバ対策】グレ競技スペシャルシリーズ(提供:週刊つりニュース中部版 清水督也)

そして仕掛けの投入がとても楽だ。通し釣りが始まっている梅雨グレ時期には、一日持っていても苦にならないサオが必要だ。それを満たしてくれるサオと言えるだろう。

そして三重県の釣り場で一番大事なこと。それは掛かった魚をシモリからいかに早く離して、魚を浮かせることができるかというところだ。シモリやワレを直接狙う釣り場が多いので、グレ競技スペシャルのような強いサオはうってつけだ。

中~大型グレをテンポよく釣るために作られているので、一年を通して使えるサオだが、特にいろんなサイズが数釣れる梅雨グレ時期には一番合っているサオと言える。

まきエサ(コマセ)

次に梅雨グレ時期のまきエサ。寒グレ時期と比べると、一番の違いは遠投性だろう。まきエサの作り方や集魚材の種類には注意したい。集魚材に迷ったら、遠投とパッケージに書かれたものから自分の好みで使えばいい。

問題はまきエサの作り方だ。水分調整には気を付けたい。少しずつ練り込みながら作るといいだろう。他の時期ではあまりやらないが、この時期だけはまきエサをカチカチになるくらい練り込む。エサ取りが多くなるので、遠投が必要なことは言うまでもない。

梅雨グレ徹底解説 【タックル・仕掛け・狙いべきポイント・釣り方・サバ対策】 集魚剤は遠投と銘打ってあるものを選ぼう(提供:週刊つりニュース中部版 清水督也)

一番の大敵は雨だ。バッカンの中に浸水してくるので注意したい。フタを全開にするのではなく、半開にしておくだけでも浸水量は違う。可能であれば、バッカンを傾けて雨が入りにくい角度で置きたい。また予備のまきエサは、別の袋に水を入れない状態で用意しておいて、浸水したバッカンに後から補充して練り込める状態にする。また新品の集魚材を使わないかもしれないが、1つ持っていくのもいい。

梅雨グレ徹底解説 【タックル・仕掛け・狙いべきポイント・釣り方・サバ対策】まきエサは遠投性がキモ(提供:週刊つりニュース中部版 清水督也)

まきエサ釣りに必要なヒシャクだが、これは自分の好みを探すしかない。カップの大きさ、形、硬さ、長さといろいろ試してみよう。使う人の手の大きさや力、また身長で使い勝手がかなり違う。私も勧められたヒシャクなどを使用してみたが、投げにくかったり長すぎて握りにくかったりした。遠投が必要な季節で、しかも一日使うものなので自分にフィットしたものを探そう。

次のページでポイントと釣り方を解説!