梅雨グレ徹底解説 【タックル・仕掛け・狙いべきポイント・釣り方・サバ対策】

梅雨グレ徹底解説 【タックル・仕掛け・狙いべきポイント・釣り方・サバ対策】

心地よい春がすぎ季節は夏へと変わる。それと同時に海の中も水温が上昇、グレの食い気が上がり釣り人にとって釣りやすくなる梅雨。今回はその梅雨グレの仕掛け、ポイント、釣り方などを紹介していこうと思う。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 清水督也)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 磯釣り

梅雨グレ釣りのウキ

まずは梅雨グレの仕掛け。仕掛けで一番気にしている所はウキだ。この時期になると、海の中が全部ポイントとなる。サラシ、遠投、浅場、深場と狙うポイントは無限。それに合ったウキ選びが必要となる。

梅雨グレ徹底解説 【タックル・仕掛け・狙いべきポイント・釣り方・サバ対策】フカセ釣りの仕掛け図(作図:週刊つりニュース中部版 清水督也)

私の場合は、釣り人がストレスにならないようにウキを選ぶ。例えば遠投するときは、迷うことなく大きいウキを選ぶ。当たり前のことだが、面倒くさがってウキの変更を怠ることが多い。小粒なウキで遠投しても、さしエサが取れたりズレて外れかかっている場合が多い。これではグレは釣れない。

梅雨グレ徹底解説 【タックル・仕掛け・狙いべきポイント・釣り方・サバ対策】ウキはワンサイズ大きなものを(提供:週刊つりニュース中部版 清水督也)

だから私の場合遠投するときは、思ったサイズよりさらにワンサイズ自重があるウキを選択するようにしている。その釣り場のバリエーションに合ったウキを用意して狙いたい。魚の食い気は上がってきているので、まずはグレのいる場所までさしエサを届けることを、無理のないウキで考えたいところだ。

 

ハリ

次にハリの選択だ。寒の時期と一番違うのは、尾長グレの存在だ。もちろん冬でも尾長は釣れるが、数が多くなる。さらに引きも格段に強い。チモト切れのバラシが多発するので、食わせ優先のハリだけでは対応できなくなる。

梅雨グレ徹底解説 【タックル・仕掛け・狙いべきポイント・釣り方・サバ対策】ハリはメインが口太か尾長かで選択(提供:週刊つりニュース中部版 清水督也)

ハリスのサイズを上げると、一気に食いが落ちる。そこでまずハリのサイズと種類を変えてみよう。今では尾長対策のハリも多く出ている。尾長釣り場では積極的に使おう。もちろん口太メインの釣り場も多い。そんな場所はやはり食わせ優先のハリを使う。

注意しないといけないのは浅く浮いてくるグレは、食ったさしエサを吐き出しやすいということ。勘違いされがちだが、食ってくるタナが浅い方がグレは警戒している。すごいアタリが出ても、ハリに乗らなかったりすっぽ抜けが多発したりする。だから口太の釣り場では、食わせメインのハリを選択しよう。

次のページでおすすめのサオ&まきエサを紹介!