例年、伊豆半島では1月から3月、厳寒期を含めて、エサ取りがある程度は気にならないレベルになり、良型口太メジナを狙って釣りやすくなる。ちょうどこの時期は、口太メジナの産卵時期。そういうことからエサを沢山食べて産卵に備えた良型が釣れるのだ。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・塩田哲雄)
伊豆半島のメジナ釣り
4月の声を聞く頃になると、産卵を終えたメジナもいれば、まだ終えていないメジナも絶対数は少ないがいて、エサ取りがそろそろ煩くはなる時期だが、良型メジナを釣ることができる。
それと同時に、上がった磯にもよるが、メジナ釣りをしていて黒鯛が釣れてくることがある。そうなってくるとぼちぼち産卵期のメジナ釣りも終盤となる。
この頃は冬の潮から春の潮へとの転換期となり、水温の変動が大きいこともあり、メジナの食いが極端に落ちる時期となる。今年は特に食いが渋い状態が伊豆半島何処でも多かったように感じる。私もメジナの釣果ゼロの釣行が何度も続いてしまった。
5月は口太と尾長の両方が狙える
5月になると海水温19℃~20℃に上昇するが、海底の水温はまだ低いことも多く安定しない。一日コンスタントにメジナが釣れるなんて事はあまりなく、潮が動くタイミングに単発で食い気があるメジナが口を使ってくれる程度。
それでも、産卵後の体力を回復し出した口太メジナと水温が上昇して活性が上がってきた尾長メジナの両方が狙える時期でもある。
もちろんエサ取りの活性も相当にヒートアップしてくるが、メジナのやる気が上がればエサ取りを蹴散らしてエサを食ってくれるので、この時期ならではの釣りとして十分楽しめる。
西伊豆田子へ釣行
ちょうど、主宰している磯釣り奨励会の5月月例会をどうしようか天気予報を見ると、前日夕方から夜に掛けて南西風がやや強く吹き、当日朝には北東風に変わると出ていた。南伊豆方面は少しウネリが高くなりそうなので、今回は西伊豆の田子へ釣行することとした。
田子地区の沖磯なら、口太メジナも尾長メジナも両方狙えるから楽しみだ。向かったのは5月14日。いつもお世話になる福由丸(0558-53-1120)さんの出船時間は5時。田子港に4時頃には余裕を持って着くようにした。
渡船にはフカセ釣り、アオリイカを狙うヤエン釣り、エギング、等多くの釣り人が乗船している。渡船は港に近い場所から降ろしていき、私は仲間と田子の沖に位置する雄島の前にある三本という名前の独立磯に渡礁した。
使用したコマセ&タックル
渡礁した仲間とじゃんけんをして釣り座を決めた。じゃんけんに勝った人から好きな場所に入り、後半は選択権のない人が優先するルール。
釣り座が決まればまずはコマセ作り。一日分としてオキアミ9kgに、超遠投グレ、グレパワーV9スペシャル、グレパワー沖撃ちスペシャル各1袋。これらを2回に分けて作った。付けエサは、くわせオキアミスペシャルMダブルパック。
エサ取り対策もあるが、生のオキアミでは食いが落ちる場合に加工エサは効果的。組んだタックル、竿はがま磯インテッサGⅤ1.25号5m、リールは22トーナメントISO競技LBD、
ミチイトは銀鱗SSブラックマスターエクストラ1.75号、ハリスは、トヨフロンスーパーLEXハイパー2号10m。ハリスの中にウキ仕掛けを入れた。
ウキは塩田ウキSサイズG2号。00号から始めようかと考えたが、意外にもウネリが少し高い状況で、時折サラシが磯の周辺にできることから、G2号レベルの浮力なら仕掛けを安定させやすいと選んだ。