雨の後に少し増水した河川は、渓魚達が活発にエサを追うパラダイスだ。今回は、増水した河川での釣行時における対策と、著者が考える「増水時の釣り方のコツ」を紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・荻野祐樹)
増水時に気をつけること
著者の「渓流エサ釣りにおける【河川増水時の安全対策とメリット&デメリット】」記事で詳しく紹介したが、まず安全面を十分に考慮して釣行することが何よりも重要だ。
ここをクリアすれば後は実釣となるのだが、増水時は水量が増えて水深が増し、水圧(流れ)は強くなり、濁りが入る。これらの状況変化を上手く利用する事で、より良い釣果に繋げることが出来る。
水量が増えることに対する対策
まずは水量が増える(水深が増す)事に対する対策を紹介していこう。
オモリを重くする
軽いオモリだと底流れを捉えることが出来ないばかりか、エサが吹き上がってしまい上手く流せない可能性が高いので、ワンサイズ大きなオモリを使って対応しよう。
著者の以前の記事でもオモリの使い分けを紹介しているので、参考にしてほしい。
ラインはワンサイズ太いものを
良型がヒットする確率が高いという事もあるが、増水時にヒットすると流れの強さ(重さ)も加わってラインブレイクが増える。より確実に仕留める為に、普段よりワンサイズ太いものを使用するのがおすすめだ。
目立つエサを使用する
小さな川虫を流すのも時として効果的だが、基本的にはミミズやクロカワムシ、オニチョロといった大きくて目立つエサを使用すると食いが良いことが多い。積極的に使用しよう。
増水時に狙うべきポイント
次に、増水した時に狙い目となるポイントを紹介しよう。
元の水量が少ない支流は穴場
元の水量が少ない細い支流は、普段は釣りにくいため釣り荒れしていない事が多い。下の写真を見て欲しい。
これはある日の本流の様子なのだが、ご覧の通り増水して濁っている。ところが、ほんの少し先にある支流の様子が下の写真だ。
このように、雨の降り方によっては本流と支流で大きく状況が異なる場合がある。また、増水したことにより本流から魚が遡上していて、意外な釣果を得ることが出来るかもしれないので、細い支流も選択肢に入れておこう。
支流と本流の合流点付近を狙う
河川の合流点は、支流から多くのエサが流れて集まってくるため、魚のたまり場になっている。また、合流点付近よりやや下流側にある、流れが緩やかになった場所に良型が潜んでいることが多いので、こういった場所は普段から目星を付けておくと良いだろう。
流れのヨレを狙う
増水時は水流が強くなっているため、流心から少し外れたヨレている場所に魚が集まっていることが多い。
こちらの写真の赤丸の部分は実際にヒットした場所だが、流れがぶつかってヨレており、流れは見た目以上にゆっくりになっていた。こういった場所を見極めるのが、増水時に釣果を伸ばすコツだ。