釣った魚で作る「アレンジ刺身」レシピ:セイゴの糸造り 少量の酢が隠し味

釣った魚で作る「アレンジ刺身」レシピ:セイゴの糸造り 少量の酢が隠し味

堤防から手軽に狙えるセイゴ。九州地方では、春から夏によく釣れる。今回は「セイゴの糸造り」を紹介する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

アバター画像
松田正記

TSURINEWSの〝レシピ〟が好きすぎて「藤まる食堂」をオープン。いろいろな釣りを紹介する地元(熊本)の釣りガイド。最新の釣果情報と魚料理のリアル二刀流です。

×閉じる

レシピ その他

セイゴの持ち帰り方

釣り上げたセイゴはハリを外し、そのままクーラーに収める。型が小さいだけに、ナイフで絞めなくてもクーラー内でいい感じに絞まる。ただし、40cmを超えるフッコ級からは、きっちり絞めて血抜きしたほうがいい。

下処理

持ち帰ったセイゴはシンクに移し、水洗い。意外に滑りがあるため、たわしを使って「ゴシゴシ」したほうがいい。そのあとは頭とワタを取り、3枚におろす準備を。

フィレにする

下処理を済ませたら、3枚におろし、皮を剥ぐ。大名おろしが簡単でラク。

釣った魚で作る「アレンジ刺身」レシピ:セイゴの糸造り 少量の酢が隠し味セイゴを捌く(提供:TSURINEWSライター松田正記)

ここから先はサク取りにするのが一般的。

釣った魚で作る「アレンジ刺身」レシピ:セイゴの糸造り 少量の酢が隠し味セイゴを捌く(提供:TSURINEWSライター松田正記)

魚が小さいだけに、中骨は「骨抜き」(調理器具)で抜いてフィレにしたほうが「ぶどまり」がいい。

釣った魚で作る「アレンジ刺身」レシピ:セイゴの糸造り 少量の酢が隠し味セイゴのサクを骨抜き(提供:TSURINEWSライター松田正記)

仕上げ

仕上げは刺し身にして皿に盛る。アクセントに刻んだ青ジソを加えるとGOOD。フィニッシュは酢を少し垂らす。その2~3分後に、ワサビを溶いた刺し身じょう油をかけていただく。

保存

余った分はフィレの状態から、キッチンペーパーに包んでラッピング。あとは冷蔵庫に入れて保存する。生食で2~3日は持つ。さらに余った場合はオリーブオイルに漬け込み、少量の塩を加えればオイル漬けとしても味わえる。

<松田正記/TSURINEWSライター>