通年楽しめるヘラ釣りだが、年間を通しいちばん難しい季節を迎えた。水温が高い時と違って、このような時期に重要になるのが釣り場の選択。水深の深い釣り場は魚の動きが遅く、逆に浅い釣り場は水温の上昇が早いため魚の動き出しが早い傾向がある。今回は、冬場でも安定した釣果が上がる相模川の河川敷にある弁天のジャリ穴を紹介する。
(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース山野正義)
弁天のジャリ穴の概況
神奈川県を流れる一級河川・相模川の河川敷には数多くのジャリ穴があり、そこに漁協がヘラを放流した釣り場か点在する。弁天のジャリ穴は高田橋下流の西岸にあり、相模川第一漁協が管理しており、ヘラ釣り場としての歴史は古い。
河川敷にあるため、台風や大雨などで池が氾濫すると相模川に出ていく魚もいるが、毎年おこなっている新ベラの放流で魚影をキープしている。今年も12月3日に1000kg、12月20日に700kgの新ベラが放流されている。
現在は新ベラの食いこそ落ち着いたが、地ベラ化した40cm前後の大型がポツポツ釣れている。
ポイント
ポイントは大きく分けて山側、河川側、ワンド(小池)の3カ所。人気ポイントは、河川側の中央付近。ここは数年前に9尺ラインを掘り下げており、水深は1.5m強。竿8~10尺前後の底釣りで実績がある。沖めの水深は1m前後、藻が生えていて新ベラが着いている。竿15尺以上の底釣りで狙うと面白い。
河川側の下流付近は水深が1m前後だが、厳寒期になると竿9尺前後の底釣りで肉厚の40cmオーバーが釣れる。河川側は、釣り座の後方に車が停められる。
ワンド(小池)は、朝の早い段階では魚の回遊が少ない。どちらかと言うと午後から釣果が上がるポイント。しかし、朝からモジリがあれば狙って見るのも面白い。竿は10~12尺を使う人が多い。
山側は、ワンド側に車を停め歩いてポイントに向かう。どちらかと言うと常連が好んで入るポイント。こちら側は掘り下げてないので水深は1m足らず。底に変化がある場所が多く、春先は大型の実績がある。