ワカサギ釣りステップアップ解説 食い渋りを【エサ付け・仕掛け・誘いの変更で攻略】

ワカサギ釣りステップアップ解説 食い渋りを【エサ付け・仕掛け・誘いの変更で攻略】

ワカサギ釣りはベテランから初心者、子どもまで楽しめる手軽な釣りだ。ワカサギは小型の魚なので、ハリに掛かれば釣り上げるのも簡単。また食べてもおいしい魚で、調理も簡単にできるのがうれしい。簡単に釣れる魚だが、数を伸ばすにはそれなりのコツはある。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

アバター画像 TSURINEWS編集部

淡水の釣り ワカサギ釣り

ワカサギ釣りのスタイル

ワカサギ釣りには4つの釣りスタイルがある。ドーム船、ボート釣り、桟橋の釣り、氷上釣り。ドーム船は長野県の諏訪湖が発祥だ。ドーム船はワカサギのいる場所まで行く自走式タイプ。沖にドームや屋形を固定して別船で行くタイプ。桟橋の先にドームを作るタイプとある。どのタイプも暖房の効いた暖かい船内で釣りが楽しめる。トイレも安易に行ける。その便利さから人気が高い。

ワカサギ釣りステップアップ解説 食い渋りを【エサ付け・仕掛け・誘いの変更で攻略】ボート釣りで連掛け(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

桟橋の釣りは、期間限定の釣りになる。桟橋にワカサギが寄ってこないと釣りにならない。しかし寄りさえすれば、手軽に釣りが楽しめる。氷上の釣りは、氷に穴を開けて釣る風情のある釣り。しかし近年では氷が分厚く張る条件が整いにくくなっている。

そしてボート釣り。全国的に見ればボートからの釣りが主流になると思う。ボート釣りの楽しさは自分でポイント選びができること。その気になれば場所移動はいくらでもできる。

タックル

ワカサギ釣りの基本のタックルを紹介しよう。

ワカサギ釣りステップアップ解説 食い渋りを【エサ付け・仕掛け・誘いの変更で攻略】タックル図(作図:週刊つりニュース中部版 松森渉)

サオ&リール

ワカサギ釣りのサオとリールは、大概の釣り場ではボート店や管理棟でレンタルが可能だ。初心者の人や釣行回数が少ない人はレンタルで十分。レンタルタックルだと、釣れないイメージがあるかもしれないが、釣りに行くタイミングを大きく間違わなければ、簡単に釣れるはずだ。

ワカサギ釣りステップアップ解説 食い渋りを【エサ付け・仕掛け・誘いの変更で攻略】便利な電動リール(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

レンタルでは満足できない人には、断然電動リールタックルがお勧め。ワカサギで電動?と首を傾げる人もいると思うが、あなどるなかれ。一回電動タックルを使ってしまえば、その利便性に気づくはず。

まずタックル自体がコンパクトで軽く、電池で稼働する。ボタン1つで巻き上げ可能。手巻きだと10数秒掛かるところを、数秒で巻き上げが完了する。つまり単純に手返しが早くなる。手返しが早くなれば、必然的に釣果が上がるわけだ。

仕掛け

ワカサギ釣りの仕掛けは、釣具店に行くと各メーカーから多種類が発売されているので、どれが良いのか迷うと思う。基本は1.5号の袖バリ仕掛けだ。

ワカサギ釣りステップアップ解説 食い渋りを【エサ付け・仕掛け・誘いの変更で攻略】ワカサギ釣りの仕掛け(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

ハリ数もまちまちあるが、ハリ数が多いと慣れないうちは返って手返しを悪くするので、初心者の人は多くても6本バリまでとした方がいい。慣れてくればハリ数を増やしていこう。ハリの号数も、慣れてくれば大きくしたり小さくしたりと、いろいろ試していけばいいと思う。

オモリ

ワカサギ釣りで、オモリはなくてはならないアイテム。オモリがなければ仕掛けが沈まないからだ。オモリの重さ、形、色までワカサギ釣りのオモリは多種多様だ。重さは1~7.5g。形はナス型、四面型、棒型とさまざま。色も鉛、黒、ピンクなどある。

ワカサギ釣りステップアップ解説 食い渋りを【エサ付け・仕掛け・誘いの変更で攻略】様々な種類のオモリ(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

近年は重めのオモリが主体になりつつある。理由は重い方が単純に早く沈むため、手返しが早くなる。オモリの重みでハリ掛かりしやすいなど。しかし状況によっては軽いオモリも活躍する。ワカサギにエサを長時間アピールしたいなら、軽い方が沈むスピードが遅いためアピール力はある。

次のページで食い渋り時の対処法を解説!