日本海タイラバ五目釣行で本命マダイにアマダイ 渋い時の裏技とは?

日本海タイラバ五目釣行で本命マダイにアマダイ 渋い時の裏技とは?

各地で人気沸騰中のタイラバだが、それぞれのフィールドでスタイルが違うのが面白い。攻める水深や潮流が違うのだから、当たり前といえば当たり前なのだが、今回はマダイだけでなくおいしい魚が数多く狙える日本海側に着目してみた。

福井県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

オフショア ソルトルアー

当日の使用タックル

今回宮角さんらが使用したタックルは、特に変わったものではなく、一般的なタイラバロッドとリール。ロッドは乗せ調子とか掛け調子など細分化されつつあるが、ソリッドティップ搭載で使用ウェイトが120~150gのものであれば問題なく使えると思う。

日本海タイラバ五目釣行で本命マダイにアマダイ 渋い時の裏技とは?カウンター付きのベイト仕様を2セット(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

リールは小型のベイトリール。パワーギアかハイギアかは好みが分かれるところだが、回収を考えれば多少しんどくてもハイギアが使いやすい……かも。カウンター付きのものも多いが、タイラバにおいてはさほど重要ではないと思う。

ラインはPEライン0.8号を300m。これだけ巻いておけば高切れなどのトラブルがあっても、戦線離脱ということにはならないはずだ。リーダーはフロロカーボンラインの4号を4~6mほど。摩擦系のFGノットでしっかり結束しておく。

渋い時の裏ワザ

午前7時ごろに水深75mで釣り開始。だが、期待に反してなかなかアタリがない。風がほとんどなく、ラインはまっすぐに落ちる状態。潮もあまり動いていないようだ。たまにアタリがあってもハリに乗らないことが続く。やはり活性が低いのか……。

ここで勇樹船長が取り出したのが、ジギングサビキだ。Mサイズの小さめのものをタイラバの上に取り付けると、一発でヒット。20cmを少し超えるレンコダイが上がってきた。

日本海タイラバ五目釣行で本命マダイにアマダイ 渋い時の裏技とは?サビキをつけてアオハタのダブル(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

これを見て宮角さんらもジギングサビキをセット。すると目に見えてアタリが増えてきた。レンコダイがサビキに1匹、タイラバに1匹というダブル、さらにアオハタのダブルまであり、一気ににぎやかになってきた。

サビキ以外では、枝を1本出してワームを付けるのも効果的だという。船長によれば、このサビキやワームにアマダイや大アジなども食ってくるという。たかがサビキだが、可能性は無限大だ。

2度の移動が奏功

ある程度釣果を稼いだところで、船は大きく移動し冠島方面へ。水深100m前後の深場に到着した。このころになると風が少し吹きだし、船が流れ始めてラインに適度な角度がつき始めた。

するとすぐに宮角さんにヒット。今度はレンコダイではなさそうだ。青い海の中から浮上したのは、見た目も鮮やかなアマダイ。サイズは30cmを少し超えるぐらいだが、うれしい1匹には違いない。

日本海タイラバ五目釣行で本命マダイにアマダイ 渋い時の裏技とは?タイラバでアマダイ手中(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

だが、後が続かない。業を煮やした船長が再び移動を決断。一気に舞鶴方面に進路を取る。着いたポイントの水深は70m。これが正解だった。

ワームのトレーラーが効く

まず勇樹船長が40cm弱のアマダイをキャッチ。続けて45cm近い良型も仕留める。釣れたアマダイをよく見ると、フックにワームが付いている。エコギアの熟成タイラバだ。

日本海タイラバ五目釣行で本命マダイにアマダイ 渋い時の裏技とは?アマダイにはワームのトレーラーが効く(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

船長によれば、最近アマダイ狙いでは、このワームのトレーラーが必須になっているという。ただし抵抗が増えるので、場面で使い分けなければならないが、タイラバ釣行の際には持っておいて損はないだろう。

大本命マダイキャッチ

その後、宮角さんにもアマダイがヒットし、順調に釣果を重ねていたが、ついに勇樹船長に本命マダイがヒット。サイズは50cmほどと食べごろサイズだったが、ようやくの大本命にホッとひと息といったところだ。

聞くと底から10mほど巻き上げたところで食ってきたらしい。マダイは底でも食うが、やはり少し上まで巻き上げた方がいいのだ。

日本海タイラバ五目釣行で本命マダイにアマダイ 渋い時の裏技とは?レンコダイ連発(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アマダイやレンコダイ、アオハタを狙う際は底べったりを狙うのが基本。特にアマダイは砂泥底に潜っており、目の前に通るエサを捕食する。決してエサを追い回すタイプではないので、底近辺を効率よく攻められるかがカギになる。

したがって着底してから巻き上げるのは、せいぜい2~3m。ハイギアのリールでハンドル5回転ぐらいが目安だろう。

対してマダイはエサを積極的に追い回し、中層まで浮いてくることも多い。したがってボトムから20~30mまでの間を探りたい。ただし、アタリは極端に減るため、辛抱が必要になる。アタリの多い底生魚のアマダイやレンコダイを狙うか、一発大物を求めて大ダイを狙うか。それぞれに合ったスタイルで臨んでほしい。

リーダーを切っていく嫌われ者

今回の釣行を通して悩まされ続けたのが、突然フッと軽くなってリーダーが切られる……という場面がちょくちょく見られたこと。宮角さんは3つのタングステンシンカーをロストしてがっくり。

犯人はエソだ。ジギングや泳がせ釣り、はたまたイカメタルでもアングラーを悩ませる嫌われ者だ。ただ釣れるだけならいいが、鋭い歯でリーダーやフックハリスを切ってしまうことも多い。リーダーが切られたら、当然高価なタングステンシンカーは海の藻屑になってしまう。

日本海タイラバ五目釣行で本命マダイにアマダイ 渋い時の裏技とは?厄介者のエソ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

その対策として、エソが多いポイントでは通常のリーダーの先に8~10号のフロロカーボンラインのリーダーを50cmほど付けるか、通常のリーダーをダブルラインにしてタイラバを結ぶかだ。これだけでロストはかなりの確率で防げるはずだ。

次のページで当日の最終釣果発表!