養殖ウグイ(銀平・ギンペイ)が活きエサ最強? 特徴・保管方法・対象魚

養殖ウグイ(銀平・ギンペイ)が活きエサ最強? 特徴・保管方法・対象魚

播磨灘でのエサを使っての青物狙いは、小アジなどの活きエサが主体です。小アジが問題なく朝に釣れれば、その日の釣りは上々なのですが、朝の貴重な時間を小アジ釣りで費やすのももったいないですし、確保できないこともあります。何かいい方法は……、最近その解決策が出てきました。それがエサ店で販売し始めた養殖ウグイ、通称ギンペイです。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター丸山明)

アバター画像
丸山明

ゴムボートから始めたボート釣りも25年を過ぎ、もうover60です。釣りを極めたいです。

×閉じる

船釣り エサ釣り

養殖ウグイ通称ギンペイとは

ウグイは、コイ科の淡水魚で、日本各地の河川に広く分布していて、成魚は30cmを超える大きさになり、一部は降海型もあります。川魚として漁の対象ともなり、川魚料理としても食べられます。それをエサ用として養殖したものが「通称ギンペイ」です。生命力も強く簡単に飼育できるところから、エサ店でもシラサエビを販売するようにギンペイも扱っており、1匹200円程度で最近売られるようになりました。

手軽で便利な活きエサが、身近なエサ屋で予約不要で購入できるのは、強い生命力の淡水魚(海水と違い、水道水をカルキ抜きすれば使用できる)であることからも、エサ店にもメリットがあったようです。

養殖ウグイ(銀平・ギンペイ)が活きエサ最強? 特徴・保管方法・対象魚淡水で管理できるギンペイ(提供:TSURINEWSライター丸山明)

ギンペイの特徴

まずはそんなギンペイの特徴を紹介します。

強い生命力の淡水魚

小アジは、1匹に海水1Lが必要とされるそうですが、淡水のギンペイは、その1/10の水量で生命維持ができるとのことです。

持ち運びに気遣い不要

エアレーションもあった方がいいかとは思いますが、5Lの淡水があればギンペイの20匹(10匹ならびくともしない)は十分なのでしょう。この生命力は、活きエサを釣り場に持ち運ぶには、大きなアドバンテージです。

養殖ウグイ(銀平・ギンペイ)が活きエサ最強? 特徴・保管方法・対象魚活きエビ用容器を転用。アジのように丸型でなくOK(提供:TSURINEWSライター丸山明)

朝一番に小アジ釣り不要

朝一番に活きエサ確保の小アジ釣りをして、貴重な時間を費やすことなく釣り場に直行ができます。小アジを釣るのに時合いを逃すこともあり、そのストレスから解放されるのは願ったりかなったりです。小アジのサビキ仕掛けやアミエビのコストも不要です。

食われっぷりは素晴らしい

ハリは、上あご掛け、背掛けどちらでもですが、上あご掛けの方がオモリに引っ張られやすいので多用していますが、とにかく元気に海中に潜っていきます。

そのギンペイの食われっぷりは素晴らしく、前アタリもなく一気にサオ先が海面に刺さります。アジのようにトゲトゲがなくイワシのようで、小さめですから一気に吸い込むように食われ、青物には、とてもおいしそうに見える容姿なのでしょう。

養殖ウグイ(銀平・ギンペイ)が活きエサ最強? 特徴・保管方法・対象魚ギンペイを一飲みにしたハマチ(提供:TSURINEWSライター丸山明)

次のページでギンペイの保管方法を紹介