今年もいよいよティップランエギングシーズンが開幕です。今回はシーズン前半と中盤の2回のティップラン釣行記と、ワンポイント解説をご紹介します。ぜひ釣行の際の参考にしてください。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターShinchan)
湾奥で筆者にもアオリヒット
湾奥まで移動するとクリアな海色です。そこで日本海では鉄板のエギ王LIVEサーチ011閃光アジにノーズコーンシンカー15gにチェンジ。キャストしてフリーフォールからの着底後、数回シャクッて止めるとクンッと入る気持ち良いアタリがあり、今度は逃がさずフッキング!

上がってきたのはまあまあサイズのアオリイカ!前方でも連続ヒットです。

最終釣果
その後は10月とは思えない暑さで無風地獄!ティップランとキャスティングで狙いますがアタリません。港へ帰りつつポイント移動してようやく風が吹き始め、心地よく船が流れ出した時にヒット!しかし上がって来たのはローリングコウちゃん!小ぶりなコウイカでした。

僕の最終釣果はアオリカ1杯とコウイカ1杯、一人平均1~2杯でした。日曜日ということもありボートも多く、釣果は厳しめでしたが秋晴れの中、五ヶ所湾の最高のロケーションの中でティップランを楽しむことができました。

水色に合わせたエギカラー
この日はポイントによって濁りがあったりクリアだったりしました。三重では定番のパープルカラー系を使っていましたが、湾奥へ大移動した際、海色がクリアだったので、シャローということもあり日本海では鉄板のエギ王LIVEサーチ011閃光アジ+ノーズコーンシンカー10gにチェンジしたことが功を奏しました。
なかなかパターンをつかめない時は、海況にフィットしたエギをチョイスすることがポイントになります。