仕掛けをコマセと同調しやすく効率的に魚が釣れ、様々な魚種を狙えるカゴ釣りは初心者にもおすすめの釣りです。今回は初心者向けに、仕掛けや釣り方、タナの取り方、釣れる魚種などカゴ釣りを始めるための基礎知識をご紹介します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS編集部 大高)
カゴ釣りで釣れる魚種
カゴ釣りで狙える魚は多種多様です。中でも代表的な魚種を狙う際のポイントを紹介します。
マダイ
マダイは比較的深い場所にいる魚ですので、釣り場の水深を把握することが大切です。底から2~3m上げた位置を狙います。ハリスは擦れに強いフロロカーボンラインの4~6号を選ぶと良いです。針は真鯛針の6~8号を使用します。
アジ
アジは水深の中層から、やや深めにいる傾向があります。まずその場所から始めて釣果によってタナを上下させて狙います。サビキであれば針4~6号でハリス0.8~2号、エサを付けるならハリス1~1.5号で針はアジ針の8~9号を使います。アジは口が弱いので、仕掛けの中にクッションゴムなどを入れるとバラし軽減になります。
サバ
サバは表層から中層にいる傾向があります。アジ同様にその場所から始めて、釣果によってタナを上下させて狙います。サビキであれば針4~6号でハリス2~3号、エサを付けるならハリス2~3号で針はチヌ針などの3~4号を使います。サバは掛かると左右に走りますのでハリスはやや太めのほうが安心です。
青物(ブリ・ヒラマサ・カンパチ)
青物を狙う際のポイントは、回遊するルートを見極めることです。潮目や岬の先端に近い波止場などが狙い目です。タナは回遊魚なので一定しませんが、中層~表層を泳いで捕食しています。
エサはオキアミですのでさしエサの仕掛けを主に使用します。ハリスは狙うサイズにもよりますが、中型程度ならフロロカーボンラインの6~8号を使用し、針はグレの10~12号を使用します。
イサキ
イサキは年中潮の通りが良い磯などを回遊しています。遠投できて深場を探ることのできる仕掛けが必要です。ハリスは他の大型魚が釣れる可能性を考慮して2~4号程度が安心です。針はイサキ用の9~10号を使用します。イサキは絶えず同じ場所に仕掛けを投げ込み、コマセを効かせることが大事です。
メジナ(グレ)
メジナは基本的に深場にいます。堤防でも釣れますが、磯場のほうがより大きなサイズが釣れます。潮にウキと仕掛けを流して釣る方法が一般的ですが、潮目やポイントが遠い際にはかご釣りが効果的です。
警戒心が強いので、ハリスは1~2号のハリスを使用します。針はグレの4~6号を使用します。魚体の割には口が小さいので、食いが悪いようであれば針を小さくしていくと釣果が上がります。
クロダイ
クロダイは海底付近の深場を捕食しながら回遊しています。堤防や河口など様々な場所に生息しています。エサはオキアミを主に使用します。イサキ同様に同じ場所にコマセを効かせてポイントを作ります。ハリスはフロロカーボンラインの1.5~2.5号を使用し、針はチヌ針の1~3号を使います。
<TSURINEWS編集部>