例年では2月に入ると三重県・鳥羽沖の青物は活性が落ちるが、今年は寒冬ということもあり好釣果が聞こえてくる。2月後半はトンジギ予定だったが、計画を変更し20日に安楽島の強丸へジギングに出かけたので、その模様をリポートする。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤新治)
青物ジギング釣行
当日は爆風予報ということで、湾内中心の釣りを想定。渋い状況も考慮し、タイラバも用意して臨んだ。
午前5時半すぎに到着すると、予想通りの爆風。タックルはベイトタックル2本とタイラバタックル1本をメインに、ジグは150gのTGベイト、タイラバは100gのビンビン玉TGをチョイスした。
当日の作戦
6時すぎに出船し、最初のポイントは予想通りの湾内。船長の合図でスタート。軽くキャストし、ジグをフォールさせるとラインが前方に流れていく。やはり風が強いようで船が流されるためだが、そこは船長がすぐに修正してくれる。
私の誘いは速巻きのワンピッチが中心だが、スピードに緩急をつけて食わせの間を作る。アタリがない場合は、ロングフォールなども入れるプランで進めた。
ブルピンカラーでワラサ登場
しばらくすると同船者にワラサがヒット。ブルピンのジグを使用していたので、私もカラーを合わせる。
するとミヨシの同船者がヒットするのに合わせて連鎖狙いで、丁寧に誘いを入れると狙い通りに中層でヒット。バレないようアワセを大きく入れ、ゴリ巻きで巻き上げると丸々と太ったワラサだ。
その後、沖のポイントでワラサを1匹追加し、再び湾内のポイントに移動すると、時合いなのかワラサがよくヒットする。私も首尾よく2匹を追加するが、徐々に魚の活性が低下し、アタリがなくなった。
タイラバに変更
ここでタックルをタイラバに変更。活性が低いのでヘッドをキャストし、広範囲を探ることにした。すると着底後3巻きすると、サオ先がブルブルと震え、サオが大きく曲がる。
アワセを入れずそのまま巻き続けるが、引きは強烈。どうやら青物のようだが、これはあえなくリーダーがブレイクしてしまう。