伊藤さとしのプライムフィッシング。テーマは「両グルテンの新ベラ狙い」。今回は新ベラだけを釣る方法論について考えてみよう。あくまで理想の話にはなるが。
(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース伊藤さとし)
新・旧の釣り分けは可能?
基本的にグルテンエサに、集魚効果はあまり期待できない。それを両バリに付けて新ベラを狙うのであれば、素人目から見てもポイントや竿の選択が重要となる。いかがでしょう?
「ご名答。まさに寄せて釣る釣りじゃない。群れを見つけて(もしくは回遊を期待して)、そこを狙い打ちするのが今回のテーマでもある両グルテンの釣りだよね」
逆の見方をするなら、寄せ効果は求めなくてもいいと?つまりは、開かせたりする必要はないわけですか?
「それは違うな。寄せることと、魚へのアピールを混同してもらっては困るなぁ」
好反応を得るためには、ただグルテンがハリに付いていればいいわけではないと?
「もちろんだよ。いくらエサに対して貪欲な新ベラであっても、何度かハリ掛かりした魚であれば、なおさらエサのタッチや比重などにシビアになるはずだよ」
そうなると、意外に難しいですね。新ベラはどんなエサでも食ってくると、高をくくってました。
「新ベラ放流直後であれば、記者さんが言うとおりハリにエサが付いていれば食ってくることもある。けれど、そんなのは長年釣りをしていても数えるほどしかないよ(笑)。ただ一つ言えるのは、エサが持っていなければ釣れない。これは新・旧ベラ関係なく言えることだよ」
活性の高さを利用する
では新ベラを狙うなら、どのようなタッチが効果的なのでしょう?
「では質問。新ベラと旧ベラでは、どちらが活性が高い?」
一般的には新ベラのほうですよね。
「そうだね。では高活性魚を狙うなら、どんなエサがいい?」
共エサでいいのでは、たとえば両ダンゴでも。
「でも両ダンゴだと集魚性が高いから、旧ベラでも何でも寄ってきてしまうよ」
なるほど。だからあえて、集魚効果が薄いグルテンを使うのですね。
「ではもう一つ質問。食いが渋くなると、何でセット釣りが有利になるの?」
エサ玉から離れて(遠巻きになる)、バラけた粒子だけを吸いあおるようになるからでは。セットはその習性を利用した、誤飲の釣りでもあるわけですし。
「なかなか鋭いじゃない(笑)。では同じタイミングに、食いがいい魚がいたらどうなると思う?」
あえて旧ベラが好まない釣りを
エサ玉自体を食ってくる……。なるほど!つまり新ベラ狙いとは、そこを突いた釣り方なのですね。
「ご名答。新・旧ベラが入り交じったなかで、比較的活性が高いのが新ベラだと仮定するなら、旧ベラが好まない釣りをすれば逆説的に新ベラが食ってくる可能性が高くなるよね」
でもそれは、机上の空論に近くないですか?
「もちろんだよ。水中のことは、誰にも分からない。だから想像の世界で、こうすればより新ベラが食ってくるんじゃないかって仮定をして、釣りを組み立てる。何もしなくても新ベラが食ってくるなら、そもそもこのような釣り方のジャンルは確立されていないはずだからね」
であればハリの大きさなども、関係あるのではないですか?
「いいところに目をつけたね。活性が高いであろう魚を狙うのだから、やたらハリのサイズを小さくすることもない。逆に小エサでは、旧ベラが好反応を示してしまうかもしれないからね。つまりハリだけでなく、セッティング全般にも言えることなんだよ。たとえば高活性だから、ぶら下がってしまったエサでも食ってくる。そう仮定すれば、フォール中にしか反応を示さないような食い渋った魚を避けることができるかもしれないでしょ?まあ落ち込みで早いアタリを狙うのとは、また意味合いが異なるんだけどね」
なるほど。あえてセッティングも高活性向きにするのも、一つの手なわけですね。
「そう、一つの手段だよ。だってこの時期に、たとえば宙釣りでハリス30cmを結ぶなど、なかなか勇気がいるからね」
次回も「両グルテンの新ベラ狙い」です。
<週刊へらニュース 伊藤さとし/TSURINEWS編>