波止釣り『エサ図鑑』:パイプ虫&イ貝 現地調達可能でリーズナブル

波止釣り『エサ図鑑』:パイプ虫&イ貝 現地調達可能でリーズナブル

ヘチ釣り、落とし込み釣り、前打ち釣りに使うエサとして、以前の投稿では岩カニをとり上げたが、今回は春~盛夏に威力を発揮するパイプ虫とイ貝を紹介する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)

アバター画像
伴野慶幸

へっぽこ釣り師の伴野慶幸です。尼崎~垂水間の渡船利用の沖堤防 がメインフィールドです。

×閉じる

海釣り 堤防釣り

入手方法

一般的には販売・購入するエサではないが、地域によっては波止の壁面の保善のために、渡船店などが例外的に販売することがある。

多くの場合、釣り人自らがイ貝採り器という専用の道具を持参して、タモ網の柄のねじ穴にはめ込んで、波止や岸壁の壁面を掻きとるようにして採取する。考えようによっては現地調達可能でリーズナブルなエサだ。

イ貝採り器の扱い

タモ網の柄のねじ穴にはめ込んで使うが、高級・軽量のものに装着するのは決してお勧めしない。壁面を掻きとる際の圧力で柄が折れる可能性が高い。重くても安物で頑丈なグラスファイバー中心の柄が適している。

また、柄だけに頼るのも強度の面でよくないので、イ貝採り器にロープを結んで、柄とロープの両方を引いて掻きとる際の圧力を分散させるといい。

なお、採取に没頭するあまり、所構わずあちこちで採取するのは、釣り場を荒らすのでNG。魚のアタリが多い箇所での採取は避けて、他の釣り人が採取した跡の傍など、影響の少ない無難な場所を探して最小限の採取にとどめてほしい。

波止釣り『エサ図鑑』:パイプ虫&イ貝 現地調達可能でリーズナブル柄の破損防止にロープが有効(提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)

エサの取り扱い

パイプ虫もイ貝も、表面的には動かないが、生きエサにかわりはない。死ぬと腐り始めてエサとして使えなくなる。釣り場に着いたら海水バケツの中に入れ換えて、新鮮な海水に浸しておくとよい。海水もこまめに入れかえて、夏場はバケツを日陰に置いて白色のタオルで覆うなど、高温対策も心掛けたい。使う分だけエサ箱に小分けして使うのであれば、プラスチック製のエサ箱で十分だ。

波止釣り『エサ図鑑』:パイプ虫&イ貝 現地調達可能でリーズナブル海水バケツに入れ生かしておく(提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)

次のページでハリへの刺し方を解説!