鳥羽沖ジギングで「寒ブリ」キャッチ 2月まではチャンス【三重・強丸】

鳥羽沖ジギングで「寒ブリ」キャッチ 2月まではチャンス【三重・強丸】

12月を過ぎた頃から三重・鳥羽沖の寒ブリの噂が耳に入ってきます。その中でも「菅島周辺が熱い」と情報をキャッチし、強丸からさっそく実釣してきました。

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・山本良次)

アバター画像 TSURINEWS編集部

オフショア ソルトルアー

今シーズンの傾向

リアス式海岸の起伏のある場所が多いことから、外海から入ってきた大型青物でも、島々を回遊しながら居付く魚も多く、そのような個体は少しスレ気味に感じるところもあります。そのため、ジグのシルエットはできるだけ小さめが望ましいと感じました。実際に小さなジグほど大きな青物が反応した傾向にあります。

また、底付近でのアタリが多く、ジグウェイトは可能な範囲で軽めのジグでを使用し、スローまたはワンピッチでのシャクり上げで、できるだけ底から中層までの到達時間を遅くすると同時に、できるだけ毎回フォール動作が入るようにすることが今回の釣行では望ましく思いました。今回も日本海での青物ジギングのように、大型スピニングリールで高速巻きを実行している人も数多くいらっしゃいますが、残念ながらヒットは少なく感じました。

調査釣行して釣り上げた魚を調べることで分かったことですが、やはりこの海域のベイトは少し小さめな印象でした。実際に小さなジグほど大きな青物が反応した傾向にあります。

今後の対策・展望

今後の対策としては、大物の青物を狙うとしても「大物=大物タックル」ではなく釣行するポイントや情報により、タックルを準備することが重要です。今回の釣行のように目の前に島々が見える起伏の激しいポイントでは、ベイトの大きさや水深、また海底の状態などをイメージして状況に応じたタックルを選択することが最大の対策です。この海域のようにベイトが小さめな時は「マッチザベイト」を基本とした考えでジグの大きさを決めましょう。

また、天候や濁り具合を考慮した上で、マッチした色合いのジグを選択し、なお且つそのジグウェイトにマッチしたロッドやリール、ライン選びが重要だと感じました。まだまだ青物の活性の高い情報は入ってきます。また強丸では「鰤ダービー」を1月31日まで行っているくらいなので、1月下旬または2月上旬ぐらいまでは脂の乗った寒ブリの強い引きを楽しめそうです。

<山本良次/TSURINEWS・WEBライター>

▼この釣り船について
強丸