鳥羽沖ジギングで「寒ブリ」キャッチ 2月まではチャンス【三重・強丸】

鳥羽沖ジギングで「寒ブリ」キャッチ 2月まではチャンス【三重・強丸】

12月を過ぎた頃から三重・鳥羽沖の寒ブリの噂が耳に入ってきます。その中でも「菅島周辺が熱い」と情報をキャッチし、強丸からさっそく実釣してきました。

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・山本良次)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー オフショア

鳥羽沖ジギングの概要

鳥羽沖のジギングといえば、真っ先に頭に浮かぶのは菅島周辺の海域です。この菅島はリアス式海岸の沿岸に位置する島の一つで、冬には北西の季節風が強く吹くことから風とお日様の恵みを受けた干物づくりが盛んに行われてきました。

また島周辺は風通りが良く、菅島と隣の答志島との間は鳥羽マリンターミナルから行き来する大型船の周航ルートでもあり、海底に起伏があることから絶好の釣り場となっていて、オフショアゲームのメッカです。

外海と直結している海域のため、回遊魚は常に豊富で、時にはキハダなども入り込むことがあります。しかしその反面、リアス式海岸の起伏のある場所が多いことから、島々を回遊しながら居付く青物も多く、そのような魚は少しスレ気味に感じるところもあります。

シーズンとターゲット

シーズンを通してブリはもちろんのこと、カンパチやシーバスなどのゲームフィッシングが盛んな海域ではありますが、やはり少し気温が下がる11月から1月下旬までの3か月間が寒ブリなどの大物をゲットできるチャンスです。

メインターゲットはこの時期に丸々と太って脂が乗った「寒ブリ」です。また、この地域独特の「喧嘩ブリ」なるものもいます。この呼び名の由来ですが…出世魚であるブリは地方により様々な呼び名があります。基本的にはツバス(20~40cm)、ハマチ(40~60cm)、ワラサ(60~80cm)、ブリ(80cm以上)と思われます。

しかし、鳥羽ではワラサとブリの間に「喧嘩ブリ」と言う呼び名があり、ワラサ(60~80cm)、喧嘩ブリ(80~90cm)、ブリ(90cm以上)という感覚といえば分かりやすいやすいでしょうか。どうやらこの言われは、昔はワラサは低価でしたがブリの値段は高騰した時があったようで、80cmクラスのブリは漁師と仲買人の間で「ブリ」か「ワラサ」かで揉めたことから「喧嘩ブリ」と言われるようになったそうですよ。面白いですね。

鳥羽沖ジギングで「寒ブリ」キャッチ 2月まではチャンス【三重・強丸】メインターゲットはブリ(提供:WEBライター・山本良次)

鳥羽沖ジギングの釣況

毎年、この海域では12月に入ると、脂の乗った6~8kgクラスの寒ブリが回遊し始めます。時には10kgクラスも群れで回遊します。おおむね1月下旬までは安定して釣果が出ます。

今年は水温が少し高かったのか、ブリが上がり始めたのは少し遅かった印象です。水温が下がり始めたのが12月下旬と遅かったため、2021年は2月上旬までは活性も高そうです。

次のページで実釣の様子をレポート!