ルアーでメバルを狙うメバリング。主に使われるルアーはジグヘッドにつけたワームで、様々な状況に対応できる万能なルアーです。今回はそんなメバリングのワームについて、釣り方や選び方などを解説。また、おすすめのアイテムも紹介していきます。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・檜垣修平)
メバリングにおけるワーム
メバリングにおけるワームは汎用性の高いルアーです。メバルのベイトである小魚や甲殻類、ごく小さなプランクトンまでイミテートすることが可能で、レンジやアクションも自在。ワームのみでもメバリングゲームは十二分に成立します。
ワームでの釣り方
釣り方の基本は着水後にカウントを取って一定レンジを巻いてくるリトリーブの釣り。ただ、スレた個体を狙う際やプランクトンがメインのベイトのときは、リフトアンドフォールや潮に漂わせながらゆっくりカーブフォールさせるようなフォール・ドリフトの釣りも有効です。また、ボトムにメバルが着いているような低活性時の切り札としてリアクションバイトを狙ったダートアクションが使われることもあります。
ワームを付けるジグヘッドの選び方
メバリングのワームは、基本的にはジグヘッドに付けて使います。まずはメバリングに使うジグヘッドの形状や重さについて解説します。
ジグヘッドの形状
ライトゲーム用ジグヘッドのフォルムは様々ですが、基本となるリトリーブの釣りはクセのないラウンド型(丸型)や、スイミング時の姿勢がいい砲弾型がおすすめです。潮に漂わせながらカーブフォールさせる釣りではゆっくりとフォールさせたいので、水の抵抗を受けやすい底部が扁平になったジグヘッドが向きます。また、ダートアクションを使うときは水の抵抗を受けにくく動きを出しやすい矢尻型を選ぶなど、アクションによって使い分けましょう。
ジグヘッドのウェイト
ジグヘッドのウェイトは1~2g程度がメイン。表層をスローに巻きたい場面や、ナチュラルに漂わせるフォールの釣りではさらに軽量な1g未満のジグヘッドも出番があります。
また、小魚を食べている場合など早めのリトリーブが必要な場面や、深いレンジに沈めて狙いたいとき、遠投が必要な場合などは2g以上を使って重くするなど、狙いたいタナや巻きたいスピードなどに合わせて重さを調整します。
メバリング用ワームの種類と選び方
ライトゲーム用のワームは種類も様々です。テールの形やサイズ、ボディの太さなどによってアピール力が変わり、メバルの活性に応じて弱いアピールのワームがいいか、強アピールのワームがいいか変わってきます。
テールの形状
テールの形状はワームのアクションを決める重要な要素です。メバリング用ワームでよく使われるのはピンテール系やストレート系。どちらもテールが水の抵抗を受けにくい形状になっているためあまり派手に動かず、アピールを抑えたアクションが特徴。視覚が発達したメバルにナチュラルな誘いが出来るのが利点で、多くの場面で活躍します。
水流を受けて大きく動くシャッドテールやカーリーテールも使われます。アピール力が高いのがメリットですが、目のいいメバルには見切られやすく、低活性なメバルには見向きもされないことも。しかし、スレていない高活性な個体には強いため、ボイルが発生するような場面や、小魚を追っている状況など、ハマる場面が存在するワームです。
ほかには、扁平型のパドルテール、フラットテールなどと呼ばれるテールもあります。こちらはテールのサイズによってもアピール力は変わりますが、シャッドテールなどと比べればナチュラルな動きのものが多く、ストレート系で反応が乏しいときにアタリを引き出せるタイプのワームです。
胴体やリブの形状
リブ(凹凸)の深さや密度、胴体の大きさなどによって受ける水の抵抗が変わり、アクションの強弱やフォールスピードが変わってきます。特にライトゲーム用のワームを選ぶ際は、リブが多いワームやシルエットが太いタイプのワームは潮の抵抗を受けやすく、フォールスピードがスローになるという傾向を覚えておくといいです。
このようなワームはフォールの釣りに向いていて、ゆっくりと潮の流れに乗せてカーブフォールさせる釣りや、リフトアンドフォールでじっくりと魅せるような使い方で活きる場合があります。テールとボディ両方の形状を確認しつつ選んでみましょう。
メバリング用ワームのサイズ(長さ)
メバリングに使われるワームの長さは1~2インチ程度。サイズによって反応が違うこともあり、1.5インチを基準に幅広く揃えておくといいでしょう。
低活性でショートバイトが多い状況では1インチ程度の短いワームが効果を発揮することも。また、2インチ以上の長いワームはシルエットのでのアピール力も高く、活性の高い個体や良型からの反応がいいといった特徴があります。また、そのときに食べているベイトのサイズなども考慮して使い分けしてみるといいでしょう。
メバリング用ワームのカラー
カラーは光量や水の濁り、ベイトによっても反応が変わりますが、メバリングで定番となるのはクリアカラー。クリアカラーの中でもプランクトンを主食として食べているパターンに強いラメ入りや、点発光入りのワームを用意しておきたいところです。
また、アピールの強いグロー系やソリッド系(赤や黒などシルエットが強い色)、濁りに強いチャートカラー(黄色や緑色)やホワイト、適度にアピール力のある中間色(適度にクリアなワームなど)も持っておいて、使い分けするといいでしょう。
アジング用ワームとの違い
メバリング用のワームとアジング用のワームの違いは、アジング用はアジの吸い込むようなアタリに対応するため柔らかい素材のものや、やや細身なものが多い傾向があります。また、アジはメバルよりも長いワームに反応がいいので、3インチなどロングワームのラインナップも増えるのも特徴です。
ただ、アジング用と書かれたワームでもメバリングに実績のあるアイテムも存在し、極端な違いがあるわけではないので問題なく流用は可能です。そもそもライトゲーム用のワームにはターゲットを区別していない製品も多くあるので、メバルが好みそうなアイテムがあればあまり気にせずに選んでみましょう。