木曽川でのハゼ釣りで「2時間で18cm頭にマハゼ200匹超え」の爆釣【愛知】

木曽川でのハゼ釣りで「2時間で18cm頭にマハゼ200匹超え」の爆釣【愛知】

10月中旬、木曽川(愛知県愛西市・立田上流)へ、水温低下によるマハゼの動向確認に行ってきたのでレポートする。

愛知県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・桑山卓久)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 投釣り

木曽川でマハゼ釣り

10月に入り、朝晩の冷え込みから次第に秋の深まりを感じるようになってきた。それに伴い、異常に高かった木曽川の水温は少しずつ下がってきた。

今回の調査理由は、水温が下がったことによるマハゼの動向確認。しかし、水温が下がったといえ昨年比で2~3度高い状態をキープしている。

10月は季節の変わり目で気温の変化による水温の変動が激しい。それにより、木曽三川のマハゼは浅場の数釣りから深場や穴の型狙いに移行し始める時期。そういったことから、少し早めだが動向調査をした。

立田上流のポイント

午前11時ごろ立田上流のポイントへ向かう。なぜ上流を選択したのか。理由は2つある。

1つ目は釣り人が比較的少ないためポイント全体を自由に探ることができる。

2つ目は上流側には障害物(沈所、ヨシなど)や水深の変化に富んだポイントが多く、マハゼの動向を把握しやすいことだ。

車を走らせると、さすがに数釣り最盛期ということもあり目的のポイントには先行者がいる。そのため少しずつ上流へ移動し、予定とは違うが先の条件がそろったポイントを確保した。予定外のときほど思いがけない発見があるかもしれない。前向きな気持ちで準備に取りかかった。

当日のタックル

コンパクトロッド2.1m、リール2000番クラス(ナイロン2号150m)、岬オリジナルハゼ釣り仕掛け(オモリ8号、ハリ7号)。

エサはイシゴカイ。ポイントを広く探るためサオは2本使う。

浅場&深場とも絶好調

調査が大前提なので、まず沈所脇の深場、そしてヨシ前の浅場と順に仕掛けを投入する。すぐに深場のサオ先に何度もたたく軽快なアタリ。そのアタリに遅れまいと浅場のサオ先にもアタリ。

深場のサオからアワセを入れてリールを巻き上げる。しっかりした重量感と小気味いい抵抗感のなか上がってきたのは15cmと13cmの一荷。

続いて浅場のリールも巻き上げてみる。こちらも13cm前後のマハゼの一荷。幸先のいいスタートを切ることに成功した。

1投では状況を把握できないため、再びそれぞれのポイントへ仕掛けを投入。すると先ほどと同様にすぐにアタリがあり、2本ともにマハゼが一荷で掛かった。

その後も投入のたびにアタリがあり、順調にマハゼが掛かってくる。空バリはほとんどない。浅場&深場ともに安定してアタリがあるため、まだ水温低下の影響はないようだ。

2時間ほどで2束オーバー

そして上げ始めて30分がたったころからさらに活性が高くなった。仕掛けを上げるたびに大半が一荷で掛かる。さらなる調査のため四方八方に仕掛けを投入してポイントを広く探る。どのポイントでも軽快なアタリがあり、上々サイズのマハゼが掛かってくる。

ただ以前と違うこともあり、沖の流芯では時折セイゴが掛かってきた。これは以前に比べて水温が落ち着いたためだろう。途中、沈所脇のサオに大きなアタリがあり18cmもゲットした。

その後もコンスタントにアタリはあり、2時間ほどで調査終了とした。

釣果はマハゼ18cmを筆頭に2束超えとなった。現在は浅場&深場ともにマハゼは群れており、しばらくこの状態が続くと思われる。

木曽川でのハゼ釣りで「2時間で18cm頭にマハゼ200匹超え」の爆釣【愛知】2時間ほどの調査は18cm頭に2束オーバー(提供:週刊つりニュース中部版APC・桑山卓久)

しかし、今後は極端な冷え込みや雨による山側からの冷水の流入次第でヒネハゼシーズンへ移行となるだろう。

<週刊つりニュース中部版APC・桑山卓久/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
木曽川
この記事は『週刊つりニュース中部版』2023年11月3日号に掲載された記事を再編集したものになります。