メバル狙いエビ撒き釣り入門 【ポイントの選び方と延べ竿での釣り方を解説】

メバル狙いエビ撒き釣り入門 【ポイントの選び方と延べ竿での釣り方を解説】

春はもうすぐそこだが、まだまだ寒くて出かけるのもおっくうになりがち。このような季節でも手堅い釣果を得られ、なおかつ初心者でも手軽に楽しめる、延べ竿を使った堤防でのメバルのエビ撒き釣りを紹介しよう。今回はポイント選びの詳細や、釣り方などの実釣編だ。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

アバター画像
荻野祐樹

釣り歴は約25年。得意ジャンルは渓流釣りと、カワハギ・タチウオ・メバル(全て餌釣り)等。解りやすい!をモットーに発信していきます。

×閉じる

堤防釣り 海釣り

エビ撒き釣りは何故釣果を得やすいのか?

メバルのエビ撒き釣りとは、魚とエサの両方の習性を利用した釣りなので、たいへん理に適っているのだ。詳しく見ていこう。

メバルの習性

メバルはたいへん視力がよく、常に斜め上を向いて泳いでおり、落ちてくるエサに好反応を示す。上から降ってくる大好物のエビに、反応しないわけがない。

エサとなるブツエビの習性

ブツエビは全長3㎝に満たないミナミヌマエビなどの小型の淡水エビだ。

低水温に強く、海水でもしばらくの間は生きていられ、暗闇に向けて一目散に潜る習性がある。このとき微細な音を出すようで、この音がメバルを刺激するようだ。

メバル狙いエビ撒き釣り入門 【ポイントの選び方と延べ竿での釣り方を解説】ブツエビ(このエビがメバルを狂わせる)(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

メバルの棲み家を直撃!

メバルのエビ撒き釣りのために構える釣り座は、メバルが好んで棲息する場所。ここに、まきエサを撒きながら釣るので、正に棲み家を直撃する釣りだ。

ポイントの絞り方

ここでは、先述したメバルの棲み家=狙うべきポイントを詳しく紹介していく。

波止の先端やカーブ周り

波止の先端やカーブ周りは、潮がヨレてエサが溜まりやすい。こういったポイントは一級ポイントになりえる。

捨石やテトラの切れ目

テトラ帯や捨て石周辺は、正にメバルのマンション。積極的に狙ってみよう。

メバル狙いエビ撒き釣り入門 【ポイントの選び方と延べ竿での釣り方を解説】テトラの切れ目(こういった場所は一級ポイントだ)(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

藻場

藻場はメバルの棲み家兼食事場となっているため、大釣りできる可能性が高い。

ただし、仕掛けが藻に絡んでしまわないよう注意が必要だ。

小型が多くアタることもあるので、小さいものは優しくリリースしてあげよう。メバルは成長が遅い魚(3年で15㎝程度)であることを忘れてはいけない。

メバル狙いエビ撒き釣り入門 【ポイントの選び方と延べ竿での釣り方を解説】藻場(発見できればその周囲は期待大)(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

潮通しのよい場所

潮が当たるような場所には、大型の個体が回遊してくることがあるので期待大。

著者の住む兵庫では、激流となるアジュール舞子や大蔵海岸、明石市役所裏といったポイントがこれに該当する。時折25㎝クラスも釣れているので要注目だ。

メバル狙いエビ撒き釣り入門 【ポイントの選び方と延べ竿での釣り方を解説】アジュール舞子(アジュール舞子は手すりがあって安全)(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

常夜灯の下

夜間限定であるが、常夜灯が点灯していたらチャンス大!

光に集まるプランクトンや、それを食べる小魚・エビを狩るためにメバルが集まってきている可能性が高い。夜間の安全の面からもオススメのポイントだ。

次のページで釣り方を解説